「そろそろ結婚したいけど、お付き合いしてる人もいないし、なかなか出会いもない !! 」というお悩みをお持ちではないだろうか?実はこのような悩みは、かなり多くの人が持っている。
『HUFFPOST(日本語版)』は、2019年4月9日に次のように報じた。
日本の18歳~39歳の4人に1人が異性間の性交渉経験がないという研究結果が4月8日に発表された。研究は東京大学とスウェーデンのカロリンスカ研究所が実施し、医学誌 BMC Public Healthに掲載した。
一方、アメリカ、イギリスやオーストラリアでの30代前後の性交未経験率は1~5%とされている。
『産経新聞』は、同研究結果に付け加えて、次のように報じた。
調査では、特に雇用や経済状態が不安定な男性で割合が高い一方、未経験の男女の8割に結婚願望があった。チームは「性交渉がないのは本意ではない可能性がある」とみている。
「お付き合い」=「セックス」ではない。しかし「お付き合い」の先に、「結婚」・「パートナーシップ」があるとすると、 自由恋愛ができる地域では「セックス」も含まれた恋愛関係を持つのは自然だ。と言うのも、「結婚する」・「婚姻関係を結ぶ」・「パートナーを持つ」の定義は、夫婦・カップルの2人が、精神的に誰よりも深く思いやり、「肉体的なふれあい」・「性的関係」がある特別な関係をコミットするということだからだ。
性交渉経験のある・ないに関係なく、現在シングルで「出会い」を探している人は、18歳~39歳の4人に1人以上だと、私は考える。
そこで、現在「出会い」を探しているシングルの方向けに、一般論・友達や知人の経験・私の経験を記事にまとめてみた。
私自身は20代から30代半ばにかけて、何人かの人と「お付き合い」「破局」を繰り返し、現在のパートナーに出会った。シングルだった時期もかなり長く、「結婚している人は、どこで、どうやってパートナーに出会ったんだろう?」と疑問に思っていた。
この記事を読めば、「出会い」のポイントがわかり、ステキな未来の結婚相手/パートナーと出会える可能性が上がる。
「未来の結婚相手/パートナーと出会う5つの場所」は、次の通りだ。
・知り合いの紹介
・マッチングアプリ・結婚相談所などの「出会う」ためのサービス
・仕事の関係
・ボランティアなどのアクティビティ
・公共空間で偶然に
特に目新しくはない。
言い換えれば、どこにでも「出会い」のチャンスはある。しかし、次にご紹介する「恋愛がうまくいく4つの資質」を備えていなければ、「出会い」「お付き合い」「恋愛」「パートナーシップ」「結婚」に発展しない可能性が高い。
・「リテラシー」がある。
・物事に対する「洞察力」が高い。
・「人生経験」がある。
・「言語能力」・「コミュニケーション能力」が高い。
本記事では、「結婚したあと幸せな人生を送れる結婚相手/パートナーとどうやって出会うか」について、一般論・友達や知人の経験・私の経験・出会い探しをする時の注意点を、次の順序でご紹介・解説する。
・「出会い」の前に大切なこととは?
・それぞれの「出会い方」のメリット・デメリット・注意点・友達や知人の経験
・現在のパートナーとの「出会い」はカフェ !? *経験してわかった「出会い」のポイント
・「恋愛がうまくいく4つの資質」とは?
本記事を読んで、「出会い」「結婚」「パートナーシップ」に役立てていただければ、大変嬉しい。
誹謗中傷・嫌がらせを受けた人が、それが原因で、亡くなる事がある。先日、5月23日、女子プロレスラーの木村花選手が、22歳で死去した。Netflixの恋愛リアリティー番組、テラスハウスに出演していた木村花さんは、SNSで誹謗中傷を受け苦し[…]
- 1 「出会い」の前に大切なこととは?
- 2 それぞれの「出会い方」のメリット・デメリット・注意点・友達や知人の経験
- 3 現在のパートナーとの「出会い」はカフェ !? *経験してわかった「出会い」のポイント
- 4 「恋愛がうまくいく4つの資質」
- 5 まとめ
「出会い」の前に大切なこととは?
使用の画像 : Pexels
「出会い」の前に大切なことは、次のようなことじゃない !!
・エステ・美容に何万円もかける。
・洋服・バッグ・アクセサリーにお金をかける。
・筋肉をムキムキつける。
・ステキなスーツにスイス製の高価な時計を身につけたりする。
したかったらすればいいが、結婚したあと幸せな人生を送る「出会い」の重要事項ではない。
どんな人と結婚したらいい?【結婚相手/パートナーの選び方・5つのポイント・2020年最新版】でもお伝えしたが、見た目にお金をかけても、あまり意味がない理由は次の通りだ。
「いい人と出会う」ために重要なことは、次のたった1つのポイントだ。
・先入観・固定観念にとらわれない
これだけではザックリしすぎているので、もう少し詳しく、次の順で解説する。
・人との出会い方は、千差万別 !?
・人と会うときに、「先入観」・「理想」・「条件」ではなく、「人間性」「人間的魅力」を見ること
・あまり恋愛指南書みたいのを信じすぎないほうがいい !?
人との「出会い方」は、千差万別 !?
使用の画像 : Pexels
ぶっちゃけ、どこで出会ったっていい。
私の友達や知り合いのご夫婦・カップルは、次のように知り合った人たちが多い。人それぞれ様々だ。そして、どれも「出会い」のキッカケだ。
・出会い系サイト
・学校
・仕事のつながり
・ボランティア
・知り合いの紹介
・カフェで・クラブで・飛行機の中
「出会い方」と「お付き合い」の始めについて、次の順で解説する。
・人との「出会い」は、偶然 !? どうやって「お付き合い」に発展?
・「お付き合い」を始める時の大事な2つのポイント
人との「出会い」は、偶然 !? どうやって「お付き合い」に発展?
使用の画像 : Pexels
人との「出会い」は、偶然が大きい。
出会ってから、次のようなプロセスを経て、知り合っていくのが一般的だ。
・スモールトークや雑談をする。
・電話番号・連絡先の交換をする。
・後日2人で会う。
2人だけで会う最初の数回のいわゆる「お試し期間」は、相手の人格・相手がどういう人なのか・どういう関係を探してるのかなどを、自分の目・鼻・耳など五感を駆使して感じ取っていく期間だ。
「お付き合い」を始める時の大事な2つのポイント
使用の画像 : Pexels
「出会い」「お付き合い」の始めに大事な2つのポイントは次の通りだ。順に解説する。
1.「お試し期間」の時点で、「お付き合い」を打ち切った方がいい3つのケースを知っておく。
2. 「お付き合い」の始め・「お試し期間」に、肉体関係を持たない。
1.「お試し期間」の時点で、「お付き合い」を打ち切った方がいい3つのケース
使用の画像 : RiyoBlog
・明らかに全く自分の好みでない。
・相性・フィーリングが合わない。
・モラルやリスペクトに欠けている。
数回会ううちに、この人いいなと思ったり、この人ちょっと違うなと思ったりする。今、結婚生活を送っている私の知り合い夫婦は、「出会った当初に結婚することになるとは思ってなかった」という人たちもいる。
「お付き合い」してみないとわからないことや、2人にしかわからないことがある。
とは言え、次の点に気をつけて欲しい。
2. 「お付き合い」の始め・「お試し期間」に、肉体関係を持たない
使用の画像 : Pexels
特に年齢が若く、性感染症・避妊に関する正確な知識と行動が取れない場合は、肉体関係・性行為は避けるべきだ。
相手の年齢が高くても同じだ。
私の個人的意見では、5歳以上年の離れている「お付き合い」で、男性が年上・女性が年下の場合、次のようなリスクが高いと感じる。
・男性のモラルハラスメント
・対等な関係になりにくい事
・同意のない性行為(レイプ・強姦)
人と会うときに、「先入観」・「理想」・「条件」ではなく、「人間性」「人間的魅力」を見ること
使用の画像 : Pexels
パートナーシップを取りながら生きたい人は、自分にピッタリな人を見つけ楽しくて幸せな結婚生活送った方がいい。ピッタリな人とは、自分の「理想」や「条件」の合う人じゃない。
シンプルにお互い好きで相性が良くリスペクトでき、より豊かな人生を送るための賢さをシェアできる相手だ。「相手に幸せにしてもらう」・「相手に楽しませてもらうこと」ばかり考えていては、いいパートナーは見つからない。
相手から「奪う」のではなく、「シェア」するのだ。どちらかがが「奪う」メンタリティの人なら、遅かれ早かれ関係は破綻する。
出会う前に「理想」を描くのでなく、「目の前にいる人」を見ること。
先日、Twitterで見かけた例をご紹介する。
Twitterで見かけた例1*「出会う前に「先入観」にとらわれると「運」を逃しちゃう」
使用の画像 : Pexels
先日Twitterで、アフリカでビジネスを展開している日本人男性が次のような事をつぶやいていた。
「アフリカで仕事をしている人の中には、アフリカ系の人と結婚する人もいるが、結婚は日本人としたいと言っている人もいて、なかなか出会いがない。」
それに対して私は次のように思った。
「誰かと出会う前に○○人がいいとか決めてるから、出会いがないのでは?」
出会って、実際にお付き合いしてみないとわからないことばかりなのに、「先入観」でメガネが曇ってしまっている。これでは、せっかくやってきた「運」も逃げて行ってしまう。
私の意見に、次のような反論があるだろう。
「いや、今までたくさんの人と付き合ってきて、経験から○○人がいいと考えてるんだ。」
それはわかる。しかし私は、次のように考える。
「○○人に出会ったとしても、ヒトは1人1人違うから、お付き合いしてみない限り、お互いに好きになれるかわからない。」
後日Twitterでわかったことだが、前述のアフリカでビジネスを展開している日本人男性は、「先入観」ではなく、お目当ての女性が元々いて、その方が日本人だから、前述のようにTwitterに投稿したように見受けられる。
それから数週間後Twitterで、ステキでとても綺麗な日本人女性とお付き合い始めたことを投稿されていた。
Twitterで見かけた例2*「恋愛がうまくいく4つの資質」
使用の画像 : Pexels
お2人の「出会い」はなんと、Twitterで。
私は自分のことをリベラルな方だと思っていたが、Twitterで「出会い」があるとは思っていなかった。
アフリカでビジネスを展開している日本人男性の投稿が、以前は元カノをめぐるグチが多かったのが、新しくお付き合いするステキで美人な彼女に変わった。私も他人事ながら嬉しくなった。
このお2人のTwitterを見ていて気づいたことは、最初にお伝えした「恋愛がうまくいく4つの資質」だ。
・「リテラシー」がある。
・物事に対する「洞察力」が高い。
・「人生経験」がある。
・「言語能力」・「コミュニケーション能力」が高い。
つまり賢い「大人」ということだ。
「恋愛がうまくいく4つの資質」を備えている人の特徴は次の通りだ。
・どこにでも「出会い」がある。
・例え関係が「破綻」しても、別の人とステキな恋愛・パートナーシップを楽しめる。
ステキな恋愛・パートナーシップを楽しむために、気をつけることがある。それは次のポイントだ。
あまり「恋愛指南書」みたいのを信じすぎないほうがいい !?
使用の画像 : Pexels
「出会い探し」・「恋愛」・「結婚相手探し」に限らないが、理由は次の通りだ。
・アフィリエイト・アドセンスのビジネス目的のサイトには、「恋愛指南書」みたいな情報が書かれていても、サービス・物を売るための布石で、「偏っている」情報がが多い。
・ネット上には、アフィリエイト・アドセンスのビジネス目的かに限らず、なぜか「先入観」を植え付けるような情報が多い。
「恋愛指南書」みたいのを信じすぎないほうがいい理由について、次の順で解説・ご紹介する。
・アフィリエイト・アドセンスのビジネス目的のサイトには、サービス・物を売るのが目的で、情報が偏っていることが多い !?
・「先入観」を植え付けるような情報が多い !?
・私の経験*パートナーと出会った時
アフィリエイト・アドセンスのビジネス目的のサイトには、サービス・物を売るのが目的で、情報が偏っていることが多い
アフィリエイト・アドセンスのビジネス目的のサイトを自分で作ってみればわかるが、上位表示するサイトはSEO対策が施されている。しかし、Googleのアルゴリズムが改変されても、内容がどれも似たり寄ったりだ。
記事を作る人がビジネスセンスはあっても、「人生経験」も「他人のデータ」も少なく、他のサイトをコピペしたり、「ひと昔前の世間一般の考え」しか書けないから、参考になる記事が少ないのだと推測する。
「お付き合い」「パートナー選び」に関して、私は出来るだけ「偏見」「思い込み」「先入観」をなくし、「自分の経験」・「知人のデータ」を具体例としてお伝えしようと心がけている。
「先入観」を植え付けるような情報が多い
人との「出会い」には、次の2点に気をつけ、「パートナー選び」をするのが一番。
・「思い込み」「先入観」をなくす。
・自分の五感を駆使して相手の「人間性」「人間的魅力」を感じる。
しかし、多くの「恋愛指南書」みたいなサイトには、日本のどこかの地域に限定されてしまうような「地域性の高い」情報が多い。
例えば次のようなものだ。
・「男尊女卑」的な考えからの恋愛・結婚アドバイス
・時代錯誤な「昭和」な恋愛・結婚アドバイス
ますます人の移動が多くなり、様々な出身の人と出会う率が上がる。フェミニストが批判するような「昭和」な「地域性の高い」「男尊女卑」的な恋愛・結婚アドバイスを読んでも、「男性はモテなくなる」・「女性はモラハラ男に引っかかりやすくなる」だけだ。
様々な角度から、リベラルで「偏見」「思い込み」「先入観」が少ない情報・事例を知った方が、絶対役に立つ。
ここで、私がパートナーと出会った時のことをご紹介する。
私の経験*パートナーと出会った時
以前は、私も「恋愛指南書」みたいなサイトを読み漁っていた時期があった。しかし今思うと、首を傾げたくなる内容が多い。
例えば「女性はピンクや明るい服を着ると出会いが増えますよ」とか書いてあるのを目にすることがある。
だがパートナーが声をかけてきた時、デパートの上のカフェ・レストランで、私は黒いジャケットにジーパンでパソコンでカタカタ作業していた。しかめっ面で。
場所や地域柄にもよるが、ピンクや明るい服はうまく着ないと、「変な男」が寄ってくる率が高くなりそうだ。
今のパートナーと出会った時は、元彼と別れた後で、本当にいい人じゃなきゃ絶対に「お付き合い」はしないと固く決めていた。
なので1年半くらいシングルだった。チョット寂しかったが、これ以上嫌な悲しい思いはしたくなかった。というわけで、男性からお誘いがあってもうまく断っていた。
そして優先順位が仕事探しだったので、仕事探しに集中していた。お金もなかったし。シンプルな仕事用の服以外、洋服や靴やアクセサリーや必要以上の美容にお金をかけられてなかった。
私のように、別にカワイイ格好をしていなくても、「出会い」を探してなくても、「結婚相手」・「人生のパートナー」に出会える時は出会える。
「パートナー探し」じゃなく「仕事探し」をしていて、自分から相手に関心を全く示さなくても、「ライフパートナー」に出会えることもある。
それぞれの「出会い方」のメリット・デメリット・注意点・友達や知人の経験
使用の画像 : Pexels
幸せな結婚生活を送ってる人たちは、いいパートナーと出会えるかは「運」だと言う。今の私もそう思う。
確かに「運」だが、レンズの曇ったメガネで出会った人を見るのと、綺麗なレンズで見るのとでは結果が違う。
曇ったメガネとは、社会や周囲から与えられた「先入観」だったり、年齢・容姿・収入・学歴・職種・家族構成・出身などの「条件」をクリアした人をパートナーに選ぼうとする「思考」のこと。
綺麗なメガネとは、単純にお互いに気に入り大切にでき、より豊かな人生を送るための「賢さ」を2人とも持っていて、お互いにうまく補完しあえる相手を見つけようとする「考え」だ。
シングルの人がどうやって未来のパートナーに出会ったらいいかは、人それぞれ違うし、「どこにでも出会いの可能性はある」としか言いようがない。
しかし、先ほどより少し詳しく、友達や知り合いの例・私自身の例を次の順で、ご紹介・説明する。
・出会い系サイト・マッチングアプリ・結婚相談所などの「出会う」ためのサービス
・知り合いの紹介
・仕事の関係・ボランティアなどのアクティビティ
・公共空間で偶然に
「出会い系サイト」・「マッチングアプリ」・「結婚相談所」などの「出会う」ためのサービス
使用の画像 : Pexels
次の順に概要を解説・ご紹介する。
・「出会い系サイト」
・「マッチングアプリ」
・「結婚相談所」
・オンラインサービスを利用する時、気をつけること
「出会い系サイト」
「出会い系サイト」は、日本ではよく「危ない」・「真面目な人はいない」と言われている。
だがヨーロッパでは、「判断力」さえあれば「出会い」のキッカケになるし、実際に素敵で幸せな結婚生活を送っている友人・知人カップルを何組も知っている。
私もヨーロッパでだが、元彼とは「出会い系サイト」で出会った。私は「見る目」がなかったので、すぐ破綻したが。
「出会い系サイト」・「マッチングサイト」を利用して出会い、現在幸せな結婚生活を送っている人たちの特徴は、次の通りだ。
目の肥えたフランス人の女性の友達2人は、いわゆる「男性フェミニスト」みたいなステキで優しい旦那さんを見つけ、幸せな結婚生活をのびのびと謳歌している。
旦那さんたちは奥さん思いで、カップルの日常生活にとても協力的な人たちだ。私が遊びに行く時は、カップル揃ってとても親切にしてくれたり、困ったことがあった時もカップル揃って助けてくれたりした。
「マッチングアプリ」
「マッチングアプリ」は、最近日本でも多くの人に利用されている。
「マッチングアプリ」の目的は、恋活・婚活・恋人作りで、既婚者禁止、サクラなしと宣伝しているところが多いからだ。
しかしどの「マッチングアプリ」を使うかは、吟味した方がいい。
残念ながら、私は日本の「マッチングアプリ」を利用したことがない。
なので詳しくは、次にご紹介する記事を読んで、参考にしていただけたら幸いだ。
・『マッチングアプリナビ』による、【2019年最新】最優秀マッチングアプリ人気14選|出会いのプロが全て使い倒して分かった厳選アプリ!
出会いが欲しいあなたにおすすめの最強のマッチングアプリ12選をご紹介!アプリランキングと目的別から選べる表をまとめました…
・『ichigoichi』による『マッチングアプリと出会い系サイトの違いとは?比較して解説!』
こんにちは!最近はインターネットを通しての出会いが主流になりつつありますが、「マッチングアプリ」と「出会い系サイト」の違…
「結婚相談所」
「結婚相談所」も、私は残念ながら利用したことがないので、自分の体験を書くことはできない。
そこで、次の3つの情報発信をご紹介するので、多角的に見ていただければ幸いだ。
・「結婚相談所」を体験した方
・「結婚相談所」のサービスを提供する方
・「結婚相談所」の市場調査をする方
「結婚相談所」を体験した方
「結婚相談所」について検索すると、男性のYouTuberが「結婚相談所」の体験談を語るのは結構あるが、女性のは少ない。
「結婚相談所」を1年体験した男性の動画をご紹介する。「結婚相談所」についてザックリわかる。
「結婚相談所」のサービスを提供する方
「結婚相談所」を経営している方の記事をご紹介する。
「結婚相談所」の市場調査をする方
シングル男女の恋愛傾向について取材をされている方の記事をご紹介する。
「お金を払って登録しても、これという男性は紹介してもらえないのでは?」という不安も。実際、登録から結婚に至る男女は、どれ…
最後に「結婚相談所」の総合情報が載っているサイトをご紹介する。
結婚相談所は口コミが発生しにくいんです。だから運営側は好きなことを書けてしまうんですね。やりたい放題なのです。|…
「結婚相談所」に関するサイトや動画を調べていて気がついたことは次の通りだ。
・サービスの利用料金は、女性無料はほとんどない。
・出会ってから「恋愛」したい人が多い。
・「女性にはあまりオススメしない」と言う業界の人もいる。
オンラインサービスを利用する時、気をつけること
オンラインサービスを利用する時、注意する点は、次の通りだ。
・「出会い系サイト」・「マッチングアプリ」をあくまでも「出会い」のキッカケと捉え、ハマったり依存したりしないように。
・また変な人はどこにもいるが、もちろんネットにもいる。変だなと思ったらうまく距離を置いた方がいい。
・ネットリテラシーをちゃんとわかってから利用する。
上記の注意について「当たり前だ」と思うだろうが、「出会い系サイト」・「マッチングアプリ」は中毒性があるのか、依存傾向の人をスイスで知っている。
「カジュアルな出会い」を求めている人が多いと言われる「Tinder」に毎日コネクトし、とりあえず毎週「出会い」を繰り返す。
「別にいいじゃん」と思うが、本人は中毒性を感じているのか、「ヤバい。辞めたいけど辞められない。」と言っていた。
誹謗中傷・嫌がらせを受けた人が、それが原因で、亡くなる事がある。先日、5月23日、女子プロレスラーの木村花選手が、22歳で死去した。Netflixの恋愛リアリティー番組、テラスハウスに出演していた木村花さんは、SNSで誹謗中傷を受け苦し[…]
知り合いの紹介
使用の画像 : Pexels
知り合い・友達の紹介で出会い、お付き合いし、結婚生活を仲良く送ってるカップルも友達にいる。
「出会い系サイト」・「マッチングサイト」に比べ、恋愛初心者には安心のようだが、あくまでも「出会い」のキッカケに過ぎず、自分の五感で判断して、「お付き合い」を続けるか考えなきゃいけないのは同じだ。
知り合いの紹介で「お付き合い」するときのメリット
やはり知り合い・友達の知り合いと、「お付き合い」すると言うのは、チョットした安心感があること。
知り合いの紹介で「お付き合い」するときのデメリット
私の経験では、私が元彼と別れシングルになった途端、親切な友達や知り合いが色々な男性を次々と紹介してくれた。
しかし知り合い・友達以上の関係には、残念ながら発展しなかった。
私に未来のパートナー候補として仲のいい独身の男性を紹介してくれた友達が、「お付き合い」や「パートナーシップ」にノリノリだった。だが肝心の男性は、私に興味がなかったのか、「お付き合い」にあまり興味がなかったのか、全く「知り合い」以上の関係にならなかった。
ケースバイケースだ。
仕事の関係・ボランティアなどのアクティビティ
使用の画像 : Pexels
仕事の関係・ボランティアなどのアクティビティで出会った友達・知り合いもいる。順にご紹介する。
仕事の関係
大きく分けて次のような2種類のケースがある。
1. 仕事は、普段は一緒の職場じゃなく専門も違うが、接点があり、「お付き合い」に発展し結婚に至ったケース。
2. 同じ会社で働いていて、専門分野が近いかほぼ同じで、「お付き合い」に発展し結婚に至ったケース。
1は、一緒の職場じゃないから、仕事と私生活が2に比べ、混ざらなくやりやすい。
しかし2は、経験者の女性曰く「職場が一緒だと、公私を分けるのが難しい」。
私が直接知っている2つのケースでは、職場で出会ってお付き合いを始めたのち、カップル2人で会社を起こして独立している。偶然だが2ケースとも、職場はファイナンスの分野。
2つのケースに共通するのは、女性側が男性よりもかなり年下だが「主体的」で「パワフル」と言うこと。「出会った」時に「上司」である男性と付き合い始め、「結婚」し「共同事業者」となる女性は、「主体的」で「パワフル」なのは驚かないが。
ボランティアなどのアクティビティ
知り合いのカップルの例をご紹介する。
スイスに仕事で住みながらボランティアに参加して出会い、生まれがイタリアの同じ街の出身で意気投合し、「お付き合い」を始めたカップルだ。女性は心臓外科医、男性は弁護士。
私が2人に会った時は、結婚直後で2人ともとても幸せそうだった。だが男性は「付き合い始めた時はうまくいくか全く自信がなかった」と言っていた。
公共空間で偶然に
使用の画像 : Pexels
カフェ・クラブ・飛行機の中・旅行先のような公共空間で偶然「出会い」、幸せな結婚生活を送る例もある。
「そんな軽いノリで」と非難する人もいるが、「運」よくいい人と出会い、自分の判断が良ければ、いいパートナーシップを築くキッカケになるのは事実だ。
「知らない人とコミュニケーション取るなんて怖い」と思う人もいるかもしれないが、自分の「判断力」さえあれば問題ないと思う。
特に欧州では見知らぬ人との「スモールトーク」は珍しいことじゃないので、変な人じゃなきゃ大方の人は気軽に見知らぬ人とオシャベリし、「お付き合い」し、幸せな結婚生活を送る人もいる。
またスイスでの例をご紹介する。
2人ともスイス人のカップルだが、出身地域・母語が違い、旅行先で出会って17年お付き合いした後、節税対策で結婚したケース。女性は銀行勤務、男性は子供の教育に関わる仕事をしていた。
私が彼らに会った時はカップル歴17年と言うものの、出会いたてのカップルに見えた。
そして、先ほどチョットご紹介したが、私が現在のパートナーと知り合ったのは、スイスの国際都市のとある庶民的なデパートの上のカフェ。
現在のパートナーとの「出会い」はカフェ !? *経験してわかった「出会い」のポイント
使用の画像 : RiyoBlog
当時、私は仕事を探していた。後で私のパートナーになる人物に話しかけられた時は、私はパソコンでモチベーションレターや履歴書を書いたり、メールを送る作業をしていて、一瞬ホッと一息ついた瞬間だった。
次の順でご紹介する。
・ナンパと言うより、日常的な「スモールトーク」を交わした !?
・他人には全然面白くない私とパートナーの出会いストーリー
・公共空間で出会っても、パートナーシップを築く最初の「キッカケ」になる !?
ナンパと言うより、日常的な「スモールトーク」を交わした !?
使用の画像 : RiyoBlog
パソコンで作業中の私のすぐ横の席で、パートナーは友達と同僚数人でコーヒーを飲んでいた。
私とパートナーの間に誰かが忘れておいていった傘が一本あって、最初に交わした一言は、「これ、あなたの傘ですか?」だったのは忘れられない。
その後もナンパ的な話題はなく、ジュネーブに住みながらもフランス語ネイティブスピーカーじゃない私たちは、「フランス語がどうしたらうまくなるか」みたいな日常的な雑談をしたという記憶がある。その時は「この人が自分のパートナーになる」とは私たちは2人とも想像してなかった。
他人には全然面白くない私とパートナーの出会いストーリー
使用の画像 : RiyoBlog
私たちが電話番号を交換したのは、その次の日か数日後だった。
私はいつも通りに同じカフェでパソコンで作業をしていて、パートナーは同僚と仕事帰りにコーヒーを飲みに立ち寄り「やあ、元気?」と私とオシャベリし、私たちは電話番号を交換する流れになった。
数日後、パートナーに何回も「コーヒー飲みに行かない?」と誘われていたが、私は書類作成が終わらず断っていた。
そして土曜の夜に再度パートナーが「クラブに行こうよ ! 」と誘ってくれたが、私は銀行口座の残高がかなり心配な状態だったため、「誘ってくれてありがとう、でも今お金がないから今夜は行かない」とショートメッセージを返した。
それでもパートナーは引き下がらず「お金を払うのはボクだよ、安心して」みたいに返信してくれたが、その日は結局会わなかった。
それから数日後、書類の作業が終わり時間ができた時に「元気 ? 時間あったらお茶しない?」というようなメッセージをパートナーに送ったら、「いいよ ! どこで会う?」とすぐ返事があり、落ち合いやすいスターバックスで一緒にコーヒーを飲んだ。
数週間、会っても恋人関係にならず、私は「この人は一体何を求めているんだろうか」とチョット悩んだ。
公共空間で出会っても、パートナーシップを築く最初の「キッカケ」になる !?
使用の画像 : Pexels
私たちの場合は、カフェで知り合ったと言っても、映画のようにロマンティックだった訳でも展開が面白い訳でもない。
「一緒に合わない?」と何回も誘い続ける男と、あまり恋愛に乗り気じゃない女の禅問答みたいなコミュニケーションが10日間ぐらい続き、他人には全然面白くない話だ。
私も20代前半の時は、「どこ」で「どのように」出会ったかで、「相手がいい人か」や「パートナーの関係性の本気度」をジャッジするのを聞いて、信じていた時期があるが、今になるとバカげているのがわかる。
「どこ」で出会ったかより、いいパートナーになるかどうか「見る目」があれば大丈夫。しかも見極めるのに慌てなくていい。
誰かと「出会い」、幸せな「お付き合い」「恋愛」「結婚」「パートナーシップ」をするためには、「恋愛がうまくいく4つの資質」が必要だ。
「恋愛がうまくいく4つの資質」
使用の画像 : Pexels
「恋愛がうまくいく4つの資質」を備えていれば、「出会い」「お付き合い」「恋愛」「パートナーシップ」「結婚」に発展する可能性がグンとアップする。
「恋愛がうまくいく4つの資質」について、次の順で解説する。
・「リテラシー」がある。
・物事に対する「洞察力」が高い。
・「人生経験」がある。
・「言語能力」・「コミュニケーション能力」が高い。
「リテラシー」がある
使用の画像 : Pexels
「リテラシー」と言う言葉の元々の意味は、次の通りだ。
そこから発展し現代では、次の意味が一般的だ。
・「適切に情報を理解し、表現する能力」
・「情報のバックグラウンド・真意、発信者が隠そうとしている意図・目的を見抜く「情報解析能力」」
いい「出会い」、幸せな「お付き合い」「恋愛」「パートナーシップ」「結婚」には、「リテラシー」は欠かせない能力なのだ。
「出会い」「お付き合い」「恋愛」「パートナーシップ」「結婚」に「リテラシー」どのように関係するのか、次の順で解説する。
・「リテラシー」がないと失うチャンス
・「リテラシー」がなかったら起こる悲劇
「リテラシー」がないと失うチャンス
とても残念な事だ。
「偏見」・「先入観」・「思い込み」は「リテラシー」ではない。
だから「リテラシー」がなかったら起こる悲劇もある。
「リテラシー」がなかったら起こる悲劇
つまり次のようなことが挙げられるから、要注意だ。
・お金など金品を盗られたり、不本意に相手に利用される。
・結婚・パートナーシップの関係になってからも、相手の「浮気」「モラルハラスメント(モラハラ)」「ドメスティックバイオレンス(DV)」に苦しむ。
・SNSなどでは、住所・仕事先を特定され、ストーカー・性犯罪・ハラスメントの被害に遭ったり、犯罪に巻き込まれる。
上記のように、「リテラシー」がないと深刻な問題が多い。ネット・SNSの自分の情報公開についても、正確な知識・適切な行動が大事だ。
くれぐれも相手の「人間性」を見抜いて、「出会い」に役立てて欲しい。
私も相手の本性が見抜けなくて、悲しい思いをしたことがあった。
では、どうしたらいいか。 物事に対する「洞察力」を高める事だ。
「恋愛がうまくいく4つの資質」の2つ目のポイントを解説する。
物事に対する「洞察力」が高い
使用の画像 : Pexels
「洞察力」とは?『日本国語大辞典』によると次の通りだ。
「物事を見抜く力。見通す力。」
「洞察力」とは?
「洞察力」とは何か、もう少し詳しく知るために、曽和利光さんによる記事「洞察力」~膨大なナレッジと柔軟な思考を用い、物事の本質を見抜く能力~|ビジネススキルの見極め方を引用・ご紹介する。
まず、洞察力を発揮するには、固定観念にとらわれずに対象を見ることが求められますが、人間の持つ「確証バイアス」というものがそれを阻害します。
確証バイアスとは、自分の中で一度「こうだ」と確証した仮説にしがみつく傾向のことです。仮説に合致する情報は取得し、仮説に合わない情報は無視するというもので、ローマ帝国のカエサルの名言にある「人は現実のすべてが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う現実しか見ない」は、確証バイアスの本質をよく表しています。
特に、広く流布している仮説、例えば「血液型A型は几帳面」「体育会系はガツガツしている」「文化系は繊細」といった、多くの人に浸透している先入観・思い込み・ステレオタイプとも呼ばれるこれらはかなり強力な確証バイアスとなります。
ビジネススキルについての記事だが、「出会い」「お付き合い」「恋愛」「結婚」「パートナーシップ」にも共通する事だから、活かせる情報だ。
じゃあ、「洞察力」をつけるにはどうしたらいいのか?
「洞察力」をつけるには?
「洞察力」をつけて、自分にとって「悪い人」と付き合わず、「良い人」と付き合うためには、次の3つの事が必須だ。
・様々な知識を付ける。
・人生経験をする。
・自分の頭で考える。
「人生経験」は、「知識」を上回る。
失敗・試行錯誤を繰り返して、「悪い人」を見抜いて問題を回避したり、「良い人」を見抜いて幸せな「お付き合い」「恋愛」「結婚」「パートナーシップ」ができるようになる。
「恋愛がうまくいく4つの資質」の3つ目のポイントを押さえよう。
「人生経験」がある
使用の画像 : Pexels
「失敗」も含めての人生経験だ。
「失恋」「破綻」「離婚」などは、精神的打撃が大きい。しかし学ぶ事も多い。
次のように自分で考えるから、最終的に幸せな「お付き合い」「恋愛」「結婚」「パートナーシップ」ができるようになる。
・どういう人が良い人なのか?
・どうしたら人間性を見抜けるのか?
・どうやったら出会えるのか?
「自分で考える人」は、「言語能力」・「コミュニケーション能力」も上がる。
最後の「恋愛がうまくいく4つの資質」の4つ目のポイントも見逃せない。
「言語能力」・「コミュニケーション能力」が高い
使用の画像 : Pexels
誰かと「出会い」、「お付き合い」するには、「言語能力」・「コミュニケーション能力」が必要だ。
誰かと出会ってから、次の3つのポイントを念頭に置いてお付き合いする時も、「言語能力」・「コミュニケーション能力」は大事だ。
・相手が自分の好みか
・相性・フィーリングが合うか
・モラルやリスペクトに欠けていないか
ここで言う「言語能力」は、母語の日本語と外国語の両方だ。日本語がネイティブじゃない人とお付き合いする事もあるだろう。
外国語は必要に迫られて使うと、少しずつ使えるようになる。コミュニケーションもすれば、上手になる。
「失敗」と「試行錯誤」を繰り返すから、何事も上手くなる。「恋愛」も「結婚相手/パートナー」選びも。
まとめ
使用の画像 : Pexels
「未来の結婚相手/パートナーと出会う5つの場所」は、次のようにご紹介した。
・知り合いの紹介
・マッチングアプリ・結婚相談所などの「出会う」ためのサービス
・仕事の関係
・ボランティアなどのアクティビティ
・公共空間で偶然に
つまり、どこにでも「出会い」のチャンスはある。しかしチャンスに気づいてなければ、「出会い」にならない。
そして私たちは出会う場所に関係なく、次の「恋愛がうまくいく4つの資質」を備えていれば、良い人を選ぶことができ、「出会い」「お付き合い」「恋愛」「パートナーシップ」「結婚」に発展する可能性が高いことをお伝えした。
・「リテラシー」がある。
・物事に対する「洞察力」が高い。
・「人生経験」がある。
・「言語能力」・「コミュニケーション能力」が高い。
本記事では、結婚したあと幸せな人生を送れる「結婚相手/パートナーとどうやって出会うか」について、一般論・友達や知人の経験・私の経験・出会い探しをする時の注意点を、下記の順序でご紹介・解説した。
・「出会い」の前に大切なこととは?
・それぞれの「出会い方」のメリット・デメリット・注意点・友達や知人の経験
・現在のパートナーとの「出会い」はカフェ !? *経験してわかった「出会い」のポイント
・「恋愛がうまくいく4つの資質」とは?
本記事を読んで、幸せな「結婚」「パートナーシップ」につながる「出会い」に役立てていただければ、大変嬉しい。
年齢・容姿・収入・資産・学歴・職種・家族構成・出身などの点で「いい条件の人」を結婚相手/パートナーにを選んでも、結婚生活はうまくいかない !!「性格・価値観が合う」「気配りができて優しい」も、結婚相手/パートナー選びの本質じゃない !![…]
結婚相手/パートナーをどうやって選ぶか・見極めるかは、デートのエスコート度でも、プレゼントの金額でも、道に迷った時の対応でも、部屋や持ち物が綺麗かでも、家事ができるかでもない !!本記事は、現在ご自身やご家族・お[…]
「国際結婚」や「お付き合い」を親に反対されたり、いい顔をされない時、みなさんはどうしますか?「幸せな人生を送るためのポイント」をまとめた記事はこちら。
「国際結婚」「国際恋愛」「バックグラウンドの違う人とのパートナーシップ」を親に反対されても、「わかりました ! じゃあ、日本人と結婚します ! 」と従順に親の言うことを聞かなくていい !2018年の海外に住んでいる日本人の総[…]