【スイスの入国情報・2020年8月16日から】2回目の改訂 ! 【入国制限措置が解除される第三国のリスト】

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。

スイス連邦移民庁は、8月14日、「入国制限措置の対象となる第三国リスト」の2回目の改訂をした。

第三国とは、スイスが入国制限措置を解除しているシェンゲン加盟国以外の国。

一部の第三国の入国制限措置を解除は、7月20日から始まった。

1回目の改訂は、8月6日。アルジェリアからスイスへの入国が、8月8日から再び制限された。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。8月6日、スイス連邦移民庁は、「入国制限措置が解除された第三国のリスト」の1回目の改訂をした。スイス連邦政府は、新型コロナウイルス感染防止[…]

【スイスの入国情報・2020年8月8日から】1回目の改訂 ! 【入国制限措置が解除される第三国のリスト】
今回は、モロッコからスイスへの入国が、8月16日から再び制限される。

アルジェリアとモロッコは、北アフリカのマグレブ諸国同士隣接している。モロッコは、ジブラルタル海峡を挟みスペインとも近い。

ちなみに、日本からは、スイスに通常通り入国できる。

7月末に日本からスイスに入国された方のレポートは、次の記事でご紹介している。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。8月8日から新たに適用された『特定の地域からのスイス入国者に対する検疫措置』の内容は、次の記事をご覧いただきたい。[sitecard subtit[…]

本記事では、次の順序で「2020年8月16日からのスイス入国制限措置の変更」をご紹介する。

816日からスイスへの入国制限措置が解除される第三国のリスト

・スイスへの入国可否例

・スイス連邦移民庁と在スイス日本国大使館のリンク

EUEFTA 諸国からの入国制限措置の解除(615日から適用)

・感染リスクが増加している国からスイスへ入国する者に対する検疫措置(10日間の自己隔離)と改定

816日からスイスへの入国制限措置が解除される第三国のリスト

8月16日からスイスへの入国制限措置が解除される第三国のリスト

使用の画像 : Pexels

以下の国々からの渡航者は、スイスへの入国について、2020年7月20日から通常の要件が適用されている。つまり、コロナ禍以前の状況に戻る。

しかし、今回の改訂では、816日からモロッコがリストから除外され、モロッコからスイスへの入国が再び制限されることとなる。

・アンドラ

・オーストラリア

・ブルガリア

・ジョージア

・アイルランド

・日本

・カナダ

・クロアチア

モロッコ(※8月15日まで有効、8月16日から除外)

・モナコ

・ニュージーランド

・ルワンダ

・ルーマニア

・サンマリノ

・韓国

・タイ

・チュニジア

・ウルグアイ

・バチカン

・キプロス

以上に掲載されていない第三国からスイスへの入国は、引き続き入国制限措置が適用される。

スイスへの入国可否例

スイスへの入国可否例

使用の画像 : Pexels

スイス連邦移民庁のホームページからわかるスイスへの入国可否例は、次の記事でご紹介している。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。7月17日、在スイス日本国大使館から次の3つのお知らせが来た。・スイス連邦移民庁は、7月16日、スイスが7月20日から入国制限措置を解[…]

スイス連邦政府によるEU・EFTA諸国等からの入国制限措置の解除(6月15日から適用)

スイス連邦移民庁と在スイス日本国大使館のリンク

スイス連邦移民庁と在スイス日本国大使館のリンク

使用の画像 : Pexels

スイス連邦移民庁の新型コロナウイルス感染防止のための「スイスへの入国制限措置」に関するリンクはこちらだ。

スイス連邦移民庁(ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語)

新型コロナウイルス感染防止のためのスイスへの入国制限措置

https://www.sem.admin.ch/sem/de/home/aktuell/aktuell/einreisebeschraenkungen-drittstaaten.html

次に、補足情報をお伝えする。

EUEFTA 諸国からの入国制限措置の解除(615日から適用)

EU・EFTA 諸国からの入国制限措置の解除(6月15日から適用)

使用の画像 : Pexels

EU・EFTA 諸国などからの入国制限措置の解除(6月15日から適用)については、以下をご覧いただきたい。

在スイス日本国大使館・領事メール(2020年6月12日付)

https://www.ch.emb-japan.go.jp/files/100064204.pdf

感染リスクが増加している国からスイスへ入国する者に対する検疫措置(10日間の自己隔離)と改定

感染リスクが増加している国からスイスへ入国する者に対する検疫措置(10日間の自己隔離)と改定

使用の画像 : Pexels

7月6日導入の「感染リスクが増加している国・地域からスイスへ入国する者に対する検疫措置(10日間の自己隔離)」は、次の記事でご紹介している。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。スイスへの入国者に対する検疫措置は、世界中の新型コロナウイルスの感染状況によって変わる。日本からスイスへの入国は、7月20日から通常モードで90日[…]

1回目の改訂は、次の記事「7月23日から実施の特定の地域からのスイス入国者に対する検疫措置の改定」でご紹介している。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。8月8日から新たに適用された『特定の地域からのスイス入国者に対する検疫措置』の内容は、次の記事をご覧いただきたい。[sitecard subtit[…]

8月8日から実施の「2回目の改訂とまとめ情報」は、次の記事でご紹介。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。スイスに入国はできるけれど、「検疫措置」が義務になる場合がある。「検疫措置」とは、10日間の自己隔離だ。スイスが指定する感染リスクの高[…]

8月20日から実施の「3回目の改訂とまとめ情報」は、次の記事でご紹介。

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。スイスが指定する感染リスクの高い「特定の国・地域」から入国すると、「検疫措置」が義務になる。「検疫措置」とは、スイス入国後すぐ自宅または宿[…]

スイス連邦内務省保健庁(ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語)

スイス入国時に検疫措置(自己隔離)が必要となる対象国および地域

https://www.bag.admin.ch/bag/de/home/krankheiten/ausbrueche-epidemien-pandemien/aktuelle-ausbrueche-epidemien/novel-cov/empfehlungen-fuer-reisende/quarantaene-einreisende.html

まとめ

【スイスの入国情報・2020年8月16日から】2回目の改訂 ! 【入国制限措置が解除される第三国のリスト】

使用の画像 : Pexels

本記事では、下記の順序で「2020年8月16日からのスイス入国制限措置の変更」をご紹介した。

816日からスイスへの入国制限措置が解除される第三国のリスト

・スイスへの入国可否例

・スイス連邦移民庁と在スイス日本国大使館のリンク

EUEFTA 諸国からの入国制限措置の解除(615日から適用)

・感染リスクが増加している国からスイスへ入国する者に対する検疫措置(10日間の自己隔離)と改定

8月16日から変更・導入の「入国制限措置が解除された第三国のリスト」で、7月20日から導入のリストと違う点は、アルジェリアとモロッコからスイスへの入国が再び制限される事だ。

日本からスイスへの入国は、コロナ禍以前と同じ条件だ。
関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。スイス連邦内務省保健庁・6月22日ごろから徐々に感染者数が上がり始めた。・7月1日、1日当たりの新規感染者を137人記録。[…]

関連記事

「スイスで生活するのに知っておいた方がいいポイント」は、次の3つだ。・いつも、何事にも、「プランB」を用意しておく。・情報にアクセスしやすい環境を整え、「的確な情報」を得ておく。・一方で、「リラックスする時間」を[…]

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。8月12日、スイス連邦政府は、新型コロナウイルス感染症対策として、次の2つを発表した。・1000人を超えるイベントの開催について(10[…]

関連記事

夏休みも終盤に差し掛かり、8月末には新学期を迎える所が多いスイス。今後どうなるのか不安もある。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://riyoblog.com/what-happens-in-swit[…]

関連記事

この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報を元に作成。最新情報はページの上、過去の情報はページの下に記載。古くなり過ぎた情報は、消去している。家族や友達と会ったり夏休みを楽しむのに、飛行機で移動する事もある。新型コロナウ[…]

関連記事

ヨーロッパ、2020年は猛暑 !? 私が住むスイスでも、7月31日から8月1日にかけて各地で30度を超えた。7月31日、ジュネーブでは、36度ぐらいまで上がった。8月3日現在、雨が降り気温は20度以下だが、晴れの日が続け[…]

関連記事

コロナウイルス (COVID19) の感染拡大の影響で、様々なことが世界中で変わっていこうとしている。多くの事が変わらなければ、私たちが生きていくのは難しい状況だ。それは、恋愛や結婚・パートナーシップも同じ。2020年、コロ[…]

最新情報をチェックしよう!