2020年10月2日、スイス・イタリア語圏にあるティチーノ州政府は、「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置の延長」を発表。
感染拡大が続くパリでは、10月5日、レストランは免れたようだが、「バーの閉鎖」が決まった。
Des "mesures contraignantes" vont entrer en vigueur pour 15 …
私が住んでいるスイスでも、フランス語圏・ドイツ語圏の都市部を中心に、感染拡大が続いている。
次の記事では、9月半ばのヴォー州の措置と感染状況をお伝えしている。
9月15日、在ジュネーブ領事事務所から次のお知らせをいただいた。ヴォー州政府による「新型コロナウイルス感染症の追加的な措置」が、9月17日(木)15時から実施される。9月の州ごとの感染状況を見ていると、ヴォー州の感染拡大は、グワーっ[…]
次の記事では、9月末のチューリッヒ州の措置と感染状況をお伝えしている。
チューリッヒ州、大都市な割に、対策が緩い !?9月24日、在スイス日本国大使館は、次のスイス・ドイツ語圏2州の「新型コロナウイルス関連の措置」を発表した。・ベルン州でのコロナ禍における大規模イベント開催などについて・チュ[…]
次の記事では、10月1日のジュネーブ州の措置と感染状況をお伝えしている。
8月17日、ジュネーブ州政府は、「新型コロナウイルス感染症の対策」の追加的な措置や、これまでの措置の延長などを決定している。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://riyoblog.com/august-[…]

使用の画像 : Takuya Imahori
ご紹介の写真は、数年前撮影のをご提供いただいたもの。
本記事では、次の順に、2020年10月2日、ティチーノ州政府発表の「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置の延長」と、10月上旬までの「スイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の新型コロナウイルスの感染者数推移」をカンタンにご紹介する。
・第1波が収まった後のスイスのイタリア語圏・ティチーノ州の措置とは?
・10月2日、ティチーノ州政府が発表した「10月5日まで実施するとされている新型コロナウイルス感染対策の措置の延長」とは?
・ヨーロッパ第2波、2020年10月上旬、スイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の感染状況は?
この記事は、連日、在ジュネーブ領事事務所から届く情報とティチーノ州政府のサイトを元に作成。
第1波が収まった後のスイスのイタリア語圏・ティチーノ州の措置とは?
使用の画像 : Pexels
スイスのイタリア語圏・ティチーノ州は、「新型コロナウイルス」の第1波で、被害が深刻だった。
北イタリアのロンバルディア地方に隣接しているからだ。
ルガノ(Lugano)は、スイス側。イタリア側には、大都市ミラノがある。
「第1波が収まった後のスイスのイタリア語圏・ティチーノ州の措置」を時系列でご紹介する。
ティチーノ州政府は、州政府独自の「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置」を長期間ではなく、短期間で延長している。
スイスは小さい国ながら、私が以前住んでいた中央集権型のフランスと違い、地方自治制度の政治システムだ。自治主体の自立性が高くその規模が小さいのが、スイスの政治システムの特徴と言われる。スイスでは、新型コロナウイルスの対策も、7[…]
この記事は、在ジュネーブ領事事務所から届いた情報とティチーノ州政府のサイトを元に作成。7月17日、在ジュネーブ領事事務所から次の2つのお知らせを受けた。・ティチーノ州政府は、新型コロナウイルス感染症の対策措置を7月20日[…]
スイスのイタリア語圏・ティチーノ州は、「新型コロナウイルス」の第1波で、被害が深刻だった。北イタリアのロンバルディア地方に隣接しているからだ。第1波が収まっても、6月末、ティチーノに感染者が少し出始めてすぐ、7月上旬に、ティチー[…]
そして、今回のティチーノ州政府の「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置」の延長に続く。
2020年10月8日、在ジュネーブ領事事務所から次のお知らせが来た。スイス・ティチーノ州政府は、10月9日から「新型コロナウイルス感染症の対策措置」を強化する。数日前に「イタリアは感染の第2波を抑え込んでいる」と書いたのだが、イ[…]
10月2日、ティチーノ州政府が発表した「10月5日まで実施するとされている新型コロナウイルス感染対策の措置の延長」とは?
ティチーノ州政府
10月2日、ティチーノ州政府は、10月5日まで実施するとされている新型コロナウイルス感染症に関する以下の対策措置を、10月6日から10月19日の期間についても実施する旨発表した。
内容は、前回と同じだ。
・公共の場における30人を超える集会の禁止。
・立食エリアのある飲食店、クラブ、バー、ディスコ、ダンスホールでは、午後6時から閉店時間までの間、最大100人まで入店可能。(顧客の人定情報の収集義務も継続)
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)政令の国際旅客に関して、自己隔離が求められている者は、スイスへの入国から2日以内に、州のホットライン(電話番号:0800 144 144,Email:hotline@fctsa.ch)へ連絡。
ティチーノ州政府(10月2日)
https://www4.ti.ch/fileadmin/DSS/DSP/UMC/malattie_infettive/Coronavirus/RG/RG_4891.pdf
ティチーノ州政府の措置は、2~3週間前後の短い期間有効で、様子を見ながら延長していくやり方だ。
ヨーロッパ第2波、2020年10月上旬、スイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の感染状況は?
使用の画像 : Takuya Imahori
新型コロナウイルス感染拡大の第1波で、イタリア語圏のスイスと北イタリアは、甚大な被害を受けた。
再びヨーロッパに第2波が押し寄せ、フランスやスペインでは、学級閉鎖やレストランやバーの閉鎖をする都市がある10月。
イタリア語圏のスイスとイタリアは、フランスやスペインと違い、人々はレストランもバーも営業され、どちらかと言うと通常どおりの生活をしているようだ。
次の順に、「ヨーロッパ第2波における2020年10月上旬のスイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の感染状況」をお伝えする。
・2020年10月のスイス・ティチーノ州の感染状況は?
・2020年10月のイタリア・ロンバルディア州の感染状況は?
2020年10月のスイス・ティチーノ州の感染状況は?
2020年10月、ティチーノ州の感染状況は、第1波の時みたいに深刻ではない。
ご紹介の画像は、ティチーノ州の2020年2月末から10月上旬の感染者の推移のグラフだ。
3月後半は、1日の感染者数が180人以上記録されたのに対し、8月以降の感染者数は多くて9人など1桁代だ。
8月24日、スイスは新学期が始まった。しかし8月末、フランスで1日の新規感染者が5000人超えの日を記録したり、欧州全体、感染が拡大している。スイスもだ。9月の州ごとの感染状況を見ていると、ヴォー州の感染拡大は、[…]
9月~10月上旬も引き続き、1桁代。
10月2日の時点で、ヴォー州・ジュネーブ州・チューリッヒ州・フリブール州などは、レッドゾーン(危険ゾーン)だが、ティチーノ州は、第1波と違い、感染拡大の押さえ込みに成功しているようだ。
9月23日ごろまで半袖で出かけられたスイスのジュネーブも、秋本番。9月27日日曜日の夕方は、かなり温度が下がった。#ジュネーブ街を行き交う人の装いが、いきなり冬っぽくなった。 pic.twitter.com/LkLvK1[…]
2020年10月のイタリア・ロンバルディア州の感染状況は?
BUSINESS INSIDER によると、9月30日に次のように報じている。
・イタリアは感染の第2波を抑え込む。
・政府は観光業の回復には目を向けていない。
・イタリアでは9月第3週に、1日の新型コロナウイルス新規感染者が1500人を下回った。一方、フランスは1万400人、スペインは1万500人、そしてイギリスでは3700人だった。
ミラノ在住のエンリカ・グラツィオリさんは「我々は国家的な悲劇を経験した。すぐにそれを忘れることはできない」と語った。…
イタリア政府保健省のサイトを見ると、次のようなグラフがある。感染者はあるものの、第1波と全然大きさが違う。スイスも全体的にはイタリアのような感じだ。
ロンバルディア州の10月5日の新規感染者は、251人。24 ORE が出している「新型コロナウイルスの統計・マップ」では、かなり詳しく状況を知ることができる。
イタリアは感染の第2波を抑え込んでいるとは言え、次のグラフを見ると、ミラノの感染者数が9月ごろから再び上に向かって伸びている。
でえええ、、今日イタリア3600人、、、
プーリアも200人新規感染者、、、やっぱりこの前のピクニックがラストの10人ランチだったか、、😭
涼しくなったし、室内で大勢で食事は難しくなったなぁ。。— 🇮🇹Yurie@超早摘みオイルの予約開始🧡 (@YurieAdachi) October 7, 2020
まとめ
使用の画像 : RiyoBlog
ご紹介の写真は、PRADA のブティック。私が住んでいるジュネーブでは、9月の4週目ぐらいに気温が下がり、すっかり秋だ。秋の到来と同時に、新型コロナウイルスの感染拡大予防にもっと注意を払いたい。
本記事では、下記の順に、2020年10月2日、ティチーノ州政府発表の「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置の延長」と、10月上旬までの「スイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の新型コロナウイルスの感染者数推移」をご紹介した。
・第1波が収まった後のスイスのイタリア語圏・ティチーノ州の措置とは?
・10月2日、ティチーノ州政府が発表した「10月5日まで実施するとされている新型コロナウイルス感染対策の措置の延長」とは?
・ヨーロッパ第2波、2020年10月上旬、スイス・ティチーノ州とイタリア・ロンバルディア州の感染状況は?
2020年11月は、スイスにとって悪夢のような数週間だった。大阪府ほどの人口のスイスで、1日あたりの新規感染者数1万人超えを記録し、ジュネーブ州がヨーロッパで一番感染率が高い地域となった。#スイス #COVID19家族以外は[…]
9月後半、スイスの隣国フランスでは、1日当たりの新規感染者が、13000人超えの日が続く。9月26日の時点で、フランスは14412人を記録。そして、フランスでは、1000以上のクラスター感染が確認されている。クラスタ[…]
ヨーロッパには、トイレの後や食事の前に手を洗わない人が結構いる。2020年3月、コロナウイルス(COVID19)対策のため、ヨーロッパ各国はイタリアの後を追う形で、教育機関は休校。人と人が直接触れ合わない形で、オンライン授業をするところ[…]
「硬水」の地域で「手がガサガサになる・肌が荒れる」からと言って、次の事をするのは衛生的に間違いだ。・手をできるだけ洗わない。・入浴をできるだけ控える。・髪をできるだけ洗わない。日本に生まれ育った方[…]
コロナウイルス (COVID19) の感染拡大の影響で、様々なことが世界中で変わっていこうとしている。多くの事が変わらなければ、私たちが生きていくのは難しい状況だ。それは、恋愛や結婚・パートナーシップも同じ。2020年、コロ[…]
俗に言う「国際結婚」「国際恋愛」と言う言葉は、国際都市ジュネーブでは聞くことがない。別の言い方をすると、「国際結婚」のフランス語のうまい訳語が思いつかない。 « Mariage mixte » « Mariage binationa[…]