フランス語が話せる人と話せない人の違いとは?【経験談・コツを1つ厳選】

「フランス語を勉強しているけど、なかなか話せるようにならない」というお悩みをお持ちじゃないだろうか?

私は日本の大学でフランス語を第2学国語として勉強し、大学を卒業した後は留学のためフランスで生活し始めた。しかし最初の4年間ほとんど全く話せなく、とても苦労した。

現在はフランス語圏で暮らして17年経ち、私生活も仕事もフランス語を主に運用している。語学学習について客観的・分析的に見られるようになり、自分の経験をブログに書いている。

これまでいわゆる「正統的な語学学習」をしてきたのに、「日常会話」・友達とのくだけた「会話」がギコチない方をたくさん見かけてきた。

「フランス語を勉強しているけど、話せない」という方には、ある特徴がある。

「間投詞」がない、または適切な「間投詞」を使っていない。

これがフランス語を勉強しても話せない人の特徴だ。

日本語ネイティブスピーカーがフランス語を話していて、「文法」とか「語彙」の知識はあるはずなのに、なんかうまく話せないということがある。

なぜ日本人はヨーロッパ言語、パッと話せないの?【体験談・3つの解決策】でご紹介したが、私の経験と周囲の日本語ネイティブスピーカーが、フランス語を勉強してもなかなか思うように話せない理由は次の通りだ :

1. 友達同士のカジュアルなフランス語の「話し言葉」を知らず、使いこなせないから。

2. 「言葉」・「表現」を表面的に捉えていて、どんなコンテクスト(状況・場所・話の流れ)の中で、どういう意味で使われるなのかを理解していない。

3. 頭の中で日本語を丸ごと翻訳して話そうとする。

特にフランス語を勉強してもなかなか話せない人は、1 の『フランス語の「話し言葉」の特性に気がついていな』く、会話中の「間投詞」が極端に少な過ぎ、または適切じゃないということがしばしばだ。

フランス語を話せるようになりたい方は、まず真っ先に「間投詞」を習得することをオススメする。その理由は、次の通りだ :

・「間投詞」は、習得がカンタン。

・「間投詞」を会話に使えるようになれば、コミュニケーションが取りやすくなる。

・コミュニケーションが取れれば、楽しいし、フランス語の会話の上達も早くなる。

ちなみに2 と3 の解決策・コツ・方法については、次の記事をご覧頂きたい。

関連記事

「日本語ネイティブがヨーロッパ言語をすぐ話せるようにならない」一般的な理由は以下の通りだ。1. 学校でヨーロッパ言語を習っても、日本にいる限りヨーロッパ言語を使う環境が少ないから。2. 学校で習うヨーロッパ言語は「読み書[…]

関連記事

フランス語を勉強している方は、「現実社会での「話し言葉」が、学校や教科書で習うフランス語とチョット違う」と感じたことはないだろうか?「話し言葉」は授業ではチラッと出てきても、サラッとやって忘れてしまうことが多い。別の言い方をすると、[…]

本記事では、日本語ネイティブのフランス語の学習者がなかなか話せるようにならない問題の解決に向けて、次の順序で、私の経験と会話のカンタンお役立ちアイテムである「間投詞」を詳しくご紹介する。

・「会話」のお役立ちアイテム、「間投詞」とは?

・フランス語珍道中【私の数々の失敗経験】

・日常生活で使えるフランス語の「間投詞」・「表現」【お役立ち情報】

この記事の目的は、次の悩みを抱える非ネイティブのフランス語の学習者を助けるものだ :

  • 専門的な話はだいたい理解できるけど、日常会話や友達と話すのがナゼかうまく出来ない。
  • 大学・語学学校などアカデミックな環境でフランス語を学んだけど、日常会話・話すのがあまり上手くならない。
  • 文法は初級~中級くらいまで理解していて教科書の練習問題はできるが、フランス語ネイティブと話すと話せなくなる。
  • フランス語の読み書きもゆっくりだけどできて、リスニングもできるほうけど、話すとギコチない。
  • 周囲の言語環境がフランス語で、初級くらいまでフランス語を勉強したけど全く話せない。

本記事はフランス語の会話の上達が目的だ。しかしフランス語は、英語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語は同じヨーロッパ言語に属し共通点がある。

なのでそれらのヨーロッパ言語を勉強中でもっとうまく話せるようになりたい方も、本記事を参考にしていただければ幸いだ。

目次

「会話」のお役立ちアイテム、「間投詞」とは? 

「会話」のお役立ちアイテム、「間投詞」とは?

使用の画像 :  Pexels

呼びかけたり、注意を引いたり、相づちを打ったり、同意したり、共感したり、驚いたり、憤慨したり、反対したり、など会話中に使う短い言葉のことだ。これがなくても一応言いたいことは通じるだろうが、なんかとても変な会話になる。

「間投詞」は、感嘆詞、感動詞とも呼ばれる。

ネイティブスピーカーでも使い方に個人差があり、同じ「間投詞」を頻繁に使ったり、ちょっと変わった使い方の人もいる。年代によっても、使われる「間投詞」が若干違ったりする。

日本語の「間投詞」とは?

へえ ! 」「そうなんだー ! 」「なるほど ! 」などだ。私たちは日本語で話す時、それほど深く考えずに使っている。でも、日常のコミュニケーションを成り立たせるのに、「間投詞」は大きく貢献している。

日本語には、「やっだー ! 」のように女子限定に近い「間投詞」や、「ヤバい ! 」のように主に若者に使われる「間投詞」がある。

「間投詞」は外国語で話す時も必要なの?

このようなコミュニケーションする上で不可欠な短い言葉というのは、外国語を話すときにも必要だ。ネイティブスピーカーや流暢に話す人は、深く考えずにポンポン使っている。身近にネイティブスピーカーがいるなら、観察してみると面白いかもしれない。話す人によって頻繁に使われる「間投詞」が違ったりするのに気づくだろう。

フランス語珍道中【私の数々の失敗経験】

フランス語珍道中【私の数々の失敗経験】

使用の画像 :  Pexels

現在、私が日常会話で一番使う言語はフランス語だ。つまり家でも外でもフランス語を使う。独り言もフランス語の時が。しかしフランス語の会話でしょっちゅう使う「間投詞」を意識し始めたのは、この言語を勉強し始めてからかなり時間が経ってからだ。

フランス語の会話は、深夜ワイン1本空けた後に、ネイティブから直されたら上達 !?

フランス語の会話は、深夜ワイン1本空けた後に、ネイティブから直されたら上達 !?

使用の画像 :  Pexels

外国語の会話は、ネイティブにアドバイスしてもらうのが一番だ。しかし日常会話とはあまり関係ない仕事・研究などが目的でネイティブスピーカーと会っていても、ネイティブスピーカーの同僚は、そんなに親しくもない人の日常会話の間違いをワザワザ指摘しないことが多い。

ところが、仕事から離れたインフォーマルな状況だと一変することがある。真夏に泊まり込みの研修に参加した時、私たち研修生は深夜過ぎまでワインの瓶を開けた。昼間は専門分野のことに集中していても、夜ワイワイワインを開けたら、フランス語ネイティブの同僚たちが、私のチョットおかしいフランス語を指摘してくれたのだ。

・学業・仕事関係でネイティブの同僚とスムーズにコミュニケーション取れてるつもりでも、チョット変なフランス語を話している可能性もある。

・学校・仕事場では、ネイティブは変なフランス語を直してくれないことが多々。

真夏の夜の「フランス語珍道中」

私はフランス語圏に住み始めて6年くらい経ったあたりで、ようやくコミュニケーションが取れるようになり、周りにフランス語ネイティブだけの環境になっても、そこまで会話において困ることはなくなっていた。

しかし仕事の場から一転し、フランス語ネイティブの同年代の同僚たちと夜遅くまでワインの瓶を開けたら、「 君は « D’accord » をよく使ってるがあんまり良くない。チョットバカっぽく見える。」と彼らに指摘された。

私としては、« OK » 、日本語で言うところの「そうなんだー」と言う意味のつもりで使っていたが、私がやっていたような場違いな « D’accord » の連発は、フランス語ネイティブには「チョットマヌケなアホなヤツ」としか映らなかったらしい。

私は「じゃあ、なんて言えばいいのよ?」と聞いた。

その時私とフランス語ネイティブの同年代の男の子3、4人とオシャベリしていたのだが、一人が「« D’accord » の代わりに、 « Evidemment » と言えばいい。」と提案。

みんな同意する中、別の人が「 « Evidemment » は、ほぼ何にでも使え、しかもバカっぽくならない。じゃあ、僕らがなんか言うから、君は « Evidemment » て答えるんだよ。」と言い出した。

フランス語ネイティブ男子「君は、綺麗で美人だねー。」私「 « Evidemment » 」。

その直後フランス語ネイティブの男の子3、4人みんな「ハッハッハー、ホラね。」と大笑い(注)。

(注)フランスでは、同僚の女性に「綺麗」・「美人」と言う男性は「真夏の夜のフランス語珍道中」以外いない。

« Evidemment » [e.vi.da.mɑ̃] は確かに普段使える「間投詞」の一つ。 « Certainement » « Assurément » « Sans aucun doute » とほぼ同義。英語では « Evidently » « Certainly » « Clearly »

・会話中に「間投詞」としてポンと使われるときは、次のような意味合いで使える。

« Oui » « Bien » « Sans faute » « Effectivement » « Entendu » « Sûrement » « Certes » « Forcément » « Décidément » « Franchement » « Naturellement » « Sans doute » « Bien sûr » « Aléatoirement »…

« Evidemment » は、相づち・答え・感嘆などとして様々な場面で使える。

マジックワード « Evidemment » を覚えたとは言え、私は最近になっても « D’accord » を発音がカンタンだからか無意識に使っちゃうことがあるらしく、私よりフランス語が下手なはずのアルバニア語ネイティブのパートナーに、「« D’accord, d’accord » 言うな ! 」と怒られる。

« D’accord » は、「間投詞」として使う時、次のような意味合いがある。

« Oui » « Bien » « Entendu » « o.k. »。英語では « All right ! »

しかし「同意する」「受け入れる」などの意味合いが強く、« D’accord » を連発すると場違いになることがある。

フランス語の「間投詞」をマネして使うも、笑われる ?

他の「間投詞」も、フランス語ネイティブが使っているのをマネして使ってみたら、なんかスタイルだか雰囲気だかが合ってなかったのかフフッと笑われてしまったことがある。

それは、« Nickel ! » 。学生時代、フランス語ネイティブの同僚と共同作業の日程などを確認したあと、« Parfait ! » と今まで言っていたところを私が « Nickel ! » と言ったら、なんか違和感があったらしくフフッとした反応だった。

« Parfait ! » はよく使われるが、近い意味の言葉 « Impeccable ! » も聞く。« Impec ! » と言う人もいる。

「間投詞」は便利だけど、注意も必要 !?

私じゃなく日本人の知り合いの例だが、フランス語が少し話せるようになってきた段階で、« Bah ! » を多用する人がいた。確かに、« Bah, ouais  » « Bah, non ! » « Bah, si ! » とかフランス語ネイティブがよく使っているし、発音も簡単で真似しやすい。

しかし、先生と話す時などキチンとした感じの時にはあまり使わない。少し経験のある日本語ネイティブの友達が、「« Bah ! » の多用は良くない。」と指摘していた。だがこの « Bah ! »、色々な使い方があるはず。無意識に使っちゃうのだ。

私の場合、会話中のちょっとしたイラ立ちや感情がチョピっと爆発する時に出てきてしまう。« Bah, non ! » は、日本語だと「違う、違う、違うよ ! 」とか、「そうじゃないってば ! 」みたいなニュアンスの時に使う。 

それとは別に « Bon, bah, j’y vais. » のように、他の「間投詞」と組み合わせ「うん、じゃあ、行くね。」みたいに使うことも。

話し相手に何か聞かれて、文頭に « Bah… » « Eh Bah… » と言う場合は、「うーんとね」みたいなニュアンス。

「間投詞」・「口語表現」には、綺麗な感じの言葉、賢い感じの言葉、カジュアルな感じの言葉、若者が同世代同士でよく使う言葉、チョット品のない言葉、など色々ある。

だからただマネするだけでなく、「どんな人が、どんな人に、どういう状況で、どういう意味で、使うのか」、観察する必要がある。

日常生活で使えるフランス語の「間投詞」・「表現」【お役立ち情報】

日常生活で使えるフランス語の「間投詞」・「表現」【お役立ち情報】

使用の画像 : RiyoBlog

いくつかパッと思いつくフランス語の「間投詞」・「表現」をリストアップしたので、参考にしながらフランス語の日常会話の上達に役立てていただければ幸いだ。

呼びかけ : 

呼び止めたり、話しかけたり、注意を喚起したりして自分の話を聞いてもらうよう促すサイン。

« Hé ! » 

« Hé ! Monsieur ! » のように、「チョット、そこの方 ! 」と呼び止める時に使える。« Hé ! Oh ! » と、道端で叫んでる人もいる。「ちょっとおおお ! 」みたいなニュアンス。

« Dis donc ! »

 « Hey ! Dis donc, toi, ça va ? » などのように、オバさんが、道で知り合いの犬に話しかけているのを聞いたりする。翻訳したら「おや、まあ、ワンちゃん、元気?」みたいな感じ。

« Dis-moi, »

「ねえ、」のようにカジュアルな話しかけに使える。

« Dites-moi, » は、vouvoyer ヴァージョンで、「すみませんが」のようなニュアンス。

文頭の « Dis-moi, » « Dites-moi, » は、相手の注意を喚起し自分の話を聞いてもらうためのもの。「私に言って」ではない。

話し始めの « Ecoute, »

« Ecoutez » も、« Dis-moi, » と同じように機能する。

英語の « Look, » のようなもの。

つまり、« Dis-moi, » « Ecoute, » は、「ねえねえ」とか「ねえ、ちょっと聞いてよ、」と誰かに話しかけたい時に使える言葉。

リアクション (驚き): 

友達同士・家族などの親しい間柄のカジュアルな会話での頻出ワード。

« C’est pas vrai ! »

「ウソでしょ ! 」。

« C’est pas possible ! »

「ありえない ! 」のニュアンスだ。

« Sérieux !? »

「マジで !?」のように、若者が主に使う。

他にも « Sans blague ! » とか « Incroyable ! » とかある。

リアクション (感嘆 – ポジティブ): 

カジュアルな会話とチョット気取った会話では、使われる言葉が違うこともある。

« Super ! » と « Cool ! »

若者がよく使っている。この2つは「スゴイ ! 」「いいじゃん ! 」みたいなニュアンスで、英語の « Nice ! » に相当する言葉。それに、« Trop Cool ! » なんてのも、感情が炸裂して使っちゃう時もある。

« Super ! » と « Cool ! » は、多くの人が使うが、多用しすぎないほうがいい。日本語で「スゴイ」ばっかり連発すると、ちょっと「バカ」に見える。それと同じ。

じゃあ、どう言えばいいの? 

« Formidable ! » とほぼ同じ意味の « Extra ! » と言う人もいる。もしくは、 簡単に « Très bien ! » « Bien ! »。 

« Magnifique ! » « Fantastique ! »

「素晴らしい ! 」「素敵 ! 」のようなニュアンス。この辺は、色んなフランス語ネイティブを観察してみるといい。

リアクション (感嘆 – ネガティヴ): 

公衆の面前で使える言葉と、英語の「Fワード」に相当するものもあるから注意が必要。しかし非公式のカジュアルな会話では、よく使われる。そして色んな意味合いで使われるから、知っておくべきだ。

« Mince ! »

« Merde ! » (「クソッ !」の意、英語の « Shit ! »)の代わりに使われる。

「困ったな」「シマッタ ! 」「ヤッチャッタ ! 」などのように独り言にも使われるが、相手の発言に対し「それは大変 ! 」「ヤバい ! 」「ウワッ」のようなリアクションに使える。

「シマッタ ! 」のようにヘマをして言う独り言なら « Zut ! » も。

« Mince ! » と « Zut ! » は、先生が授業中言っていたから使っても大丈夫。

« Merde ! »

非公式な場で「シマッタ ! 」「ヤッチャッタ ! 」の意味で使われることが多い。

他にも「もう頭来ちゃう ! 」のようなニュアンスでもよく使われる。だが大抵言った後に « Pardon ! » と言ってバランスをとる人もいる。

とは言うものの本当に怒っている人は « Pardon ! » なんて付け加えないで « Merde ! » という汚い言葉を言い、周囲に怒りをブチまけることも。

« Je te dis merde ! » は、幸運を祈ったり「頑張ってね ! 」という意味合いで使われる。「クソッ ! と言ってやる ! 」という翻訳にはならない。試験の前に言われて驚かないように。

英語では « Break a leg ! »。

« Putain ! »

« Merde ! » より汚い言葉で、超驚いた時や、怒った時や、嘆く時に使われる。「売春婦 ! 」とは翻訳されない。

« Putain ! » と « Merde ! » は、« Putain de merde ! » と、組み合わされて使われることもある。私は怒りマックスの時にしか使わない。

とは言え、« Putain ! » は「ヤッベー ! 」みたいなニュアンスで使うのはよく聞く。汚い言葉で使っちゃいけないからこそ、ヤバさや驚きが伝わる。

英語だと « Fuck ! » 。レオナルド・ディカプリオ主演の « The Wolf of Wall Street » という映画で、レオ様がここまで « Fuck ! » の使い方があるのかと思うほど « Fuck ! » を連発していた。

« Putain ! » と « Merde ! » は、イタリア語、スペイン語などラテン語系(ロマンス語系)の言葉なら発音がチョット違うだけでほぼ同じだろう。

フランス語版「Fワード」« Putain ! » と « Merde ! » については、次の関連記事をどうぞ。

関連記事

記事を耳で聴きたい方は、音声動画でお楽しみください。https://youtu.be/LbDhu0igrnk英語やフランス語の「Fワード」・« Gros mots » は、使ってもいい !?使ってもいいが、2つのポイ[…]

« Aïe ! »

痛みの表現、もしくは誰かが不安になるような状況を作り出した時に使われる。指を切って「痛っ ! 」という時や、「ウギャ、鍵無くしちゃった ! 」という時だ。

リアクション (同意): 

色んなスタイルの日常会話に使われる。会話に « Oui » だけ使ってたらダメ。

« Exactement ! »

「その通り ! 」。

 « Absolument ! » 

相手が正しいことや自分の言わんとしていることを述べている時に使う。« Complètement » « Tout à fait » とほぼ同じ。

« Certainement ! » と « Sûrement ! »

「確かに」のようなニュアンス。

「そう、そう」程度の相づちなら、« C’est ça. »

前述の私のように、« D’accord, d’accord » 繰り返してバカにされないように。

リアクション (不同意): 

ニュートラルな会話とカジュアルな会話では、使われる言葉が違うことがある。

« Absolument pas ! »

「全く違う ! 」。

« Certainement pas ! » « Sûrement  pas ! »

「違う ! 」。

« Jamais de la vie ! »

カジュアルバージョン。「絶対ありえない ! 」というニュアンス。 

ただ単に「そうじゃない」なら、« C’est pas ça. »。

聞き返し : 

カジュアルな会話で必須。丁寧な話し方をする時は、注意が必要。

« Hein »

色んな使い方があるが、カジュアルな会話でよく聞き取れない、理解できない時に聞き返すために「え?」とか「ん?」みたいなニュアンスで使われる。

« Comment ? »

« Hein » とほぼ同じ。でも失礼になるからキチンとした話し方の時には言わない。

じゃあ、どう言えば失礼にならないの? 

私は、普通に « Pardon ? Pouvez-vous répéter encore une fois, s’il vous plaît ? » と言うことがしばしば。

ちなみに « Hein » は、語尾につけることもある。

「ーでしょ?」や「ーだよね?」みたいなニュアンスだと思うが、 « Merci, hein » というのも聞くし言っちゃう時がある。「ありがとうネ」みたいな感じ。カジュアルでシンプルだが、チョピっと気持ちがこもった「ありがとう」のニュアンス。

つなぎ用 : 

カジュアルな会話で使うものの中には、丁寧な話し方やキチンとした話し方で使うと見苦しいこともあるから注意。

« Comment dire, » « Comment dirais-je »

発言中に言葉に詰まり、次の言葉を見つけたり言いたいことをまとめるための時間稼ぎをするために使われる。

« Eh euh »

「えーと」「えー」「あー」に相当。

日本語の「えー」「あー」は、堀江貴文さんが近畿大学の入学祝辞スピーチで「えー」を連発してる動画を見たことがある。話すのがメインの仕事の林修さんは、「えー」「あー」を言わないらしい。

フランス語の « Eh euh » も会話中・発言中に使う人は多いが、日本語と同じく使いすぎはあまり綺麗な話し方じゃない。しかし無意識に « Eh euh »  使っちゃう。

発言をまとめる用 : 

授業など公式の場で発言をまとめるときにも使われることが多いが、普段の会話でもよく使われる言葉。

« Bref »

« Je vous ai déjà dit que cela ne se peut, que cela ne doit pas être ; bref, je ne le veux pas. »  英語だと、« Bref » は、« in short » や « in brief » に当たる。「手短に言えば」のような意味。

« Donc »

「つまり」に相当し、「結論」を言う時に使う。

しかしフランスの学校の分析の授業で短い口頭発表をする時に、毎回フランス語ネイティブの学生ほとんど全員が « Donc » と言って話し始めていた。もちろん先生は「 « Donc » は、普通は「結論」を言う時に使う言葉で、発言の最初に使うのっておかしい。」と指摘していた。

英語の « So » のような感じでフランス語ネイティブの学生たちは « Donc » を使っていたのだろう。このように、フランス語ネイティブのエリート達も授業中、先生にフランス語を直される。

« C’est-à-dire »

「つまり」と似ているが、前述のことを言い換えてより分かりやすく説明するときによく使われる。「どういう意味かと言うと」のようなニュアンス。

また « Donc » も « C’est-à-dire » も、相手にもっと簡潔にまとめて分かりやすく言い直して欲しい時に「つまり?」「どういう意味?」と聞き返す時にも使われる。

« Autrement dit »

授業中、先生が説明する時によく使っていた。「別の言い方をすれば」のような意味で、« C’est-à-dire » と同じく相手によりよく理解してもらえるよう言葉を変えて言いなおす時に使われる。

ここに例としてあげたフランス語の「間投詞」・「表現」は、あくまでほんの一部なので、フランス語ネイティブを観察してマネして使ってみるのがいいだろう。

まとめ

フランス語が話せる人と話せない人の違いとは?【経験談・コツを1つ厳選】

使用の画像 :  Pexels

日本語ネイティブのフランス語の学習者がなかなか話せるようにならない問題を解決する目的で、下記の順序で、私の経験と会話のカンタンお役立ちアイテムである「間投詞」をご紹介・解説した。

・「会話」のお役立ちアイテム、「間投詞」とは?

・フランス語珍道中【私の数々の失敗経験】

・日常生活で使えるフランス語の「間投詞」・「表現」【お役立ち情報】

「間投詞」・「口語表現」は、話しかけたり感情表現したり適切なコミュニケーションを取ったり相互の理解をしたりするのに大変役立っている言葉だ。「文法」・「語彙」とともに「間投詞」・「口語表現」に注意を払えば、うまく話せるようになる。

「文法」が多少おかしくても、「間投詞」・「口語表現」を使いこなせれば、ソレらしくフランス語が話せるようになる。コミュニケーションに役立てて、フランス語の上達に役立てていただければ幸いだ。

関連記事

フランス語で話す時、日常会話でよく使われる « Eh euh » を連発しすぎない。コレがプレゼンテーション・スピーチ・発表・授業・会議・面接など人の前で、フランス語で話す時のコツだ。「えっソレだけ ?! 」と思われるかもしれな[…]

最新情報をチェックしよう!