9月23日ごろまで半袖で出かけられたスイスのジュネーブも、秋本番。
9月27日日曜日の夕方は、かなり温度が下がった。
#ジュネーブ
街を行き交う人の装いが、いきなり冬っぽくなった。 pic.twitter.com/LkLvK1aCQt— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) September 27, 2020
もう、カフェやバーやレストランのテラスでお茶したりできる季節ではない。
閉め切った室内は、新型コロナウイルスの感染拡大を増加させるから、バーやレストランは、換気や衛生などを工夫しなければ、感染が拡大する中で営業を続ける事は難しくなろだろうと懸念している。
9月30日、フランスで1日の新規感染者12845人を記録したり、欧州全体、感染拡大が続いている。
スイスの「9月の感染者推移」は、8月に引き続き、次のように感染拡大した。
#スイス #COVID19 #前日比
9月1日 : + 216
3日 : + 364
4日 : + 405
8日 : + 245
9日 : + 468
10日 : + 405
11日 : + 528
15日 : + 315
16日 : + 514
17日 : + 530
18日 : + 487
22日 : + 284
23日 : + 436
24日 : + 391
25日 : + 372
28日 : + 781(25日比)
29日 : + 223
30日 : + 411— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 1, 2020
ご紹介の記事では、「2020年9月の感染者数の推移」や「感染者数など情報は自分で確認し、自衛した方がいい理由」をお伝えしている。
8月24日、スイスは新学期が始まった。しかし8月末、フランスで1日の新規感染者が5000人超えの日を記録したり、欧州全体、感染が拡大している。スイスもだ。9月の州ごとの感染状況を見ていると、ヴォー州の感染拡大は、[…]
とは言え、9月、いくつかの州では、「過去14日間の10万人あたりの感染者数」が増えた。
9月後半から再び、ヴォー州、チューリッヒ州、ベルン州を筆頭に各州政府が「独自の措置」を発表し、対処しようとしているように見える。
ヴォー州の感染拡大は、グワーっと伸びて危機感を感じた。
9月15日、ヴォー州政府は、9月17日から実施の「感染の多いクラスターを対象とした追加的措置」を発表。
9月15日、在ジュネーブ領事事務所から次のお知らせをいただいた。ヴォー州政府による「新型コロナウイルス感染症の追加的な措置」が、9月17日(木)15時から実施される。9月の州ごとの感染状況を見ていると、ヴォー州の感染拡大は、グワーっ[…]
9月24日、在スイス日本国大使館は、次のスイス・ドイツ語圏2州の「新型コロナウイルス関連の措置」を発表した。・ベルン州でのコロナ禍における大規模イベント開催などについて・チューリッヒ州による新型コロナウイルス感染症予防のため[…]
チューリッヒ州、大都市な割に、対策が緩い !?9月24日、在スイス日本国大使館は、次のスイス・ドイツ語圏2州の「新型コロナウイルス関連の措置」を発表した。・ベルン州でのコロナ禍における大規模イベント開催などについて・チュ[…]
8月21日から、ヌーシャテル州は、「新型コロナウイルス感染症予防の独自措置」を導入していた。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://riyoblog.com/covid19-second-wave-aug[…]
8月17日、ジュネーブ州政府は、「新型コロナウイルス感染症の対策」の追加的な措置や、これまでの措置の延長などを決定している。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://riyoblog.com/august-[…]
2020年10月2日、スイス・イタリア語圏にあるティチーノ州政府は、「新型コロナウイルス感染症に関する対策措置の延長」を発表。2020年ヨーロッパの秋は、新型コロナウイルスの第2波が押し寄せている。感染拡大が続くパリでは、10月[…]
10月6日、ベルン州は、「ドライブイン方式のPCR検査場」を再開。
10月7日、同州は、「新型コロナウイルス感染症予防のための独自措置」発表。
10月7日、在スイス日本国大使館は、次のベルン州の「新型コロナウイルス関連の措置」を発表した。・新型コロナウイルス感染症予防のための独自措置の実施・ドライブインコロナテストセンター9月24日にも、ベルン州は、「コ[…]
「スイス入国後に「自己隔離が必要な国」の6回目の改訂」をご紹介した記事で、次のように書いた。9月26日の時点で、スイスの隣国フランスは、1日当たりの新規感染者14412人を記録。そして、フランス、2週間後の10月10日、26[…]
スイスの感染者数はうなぎのぼりだ。
本記事では、次の順序で、スイスの新型コロナウイルスの感染者数の推移(2020年10月)について、カンタンにポイントをご紹介・解説する。
・10月29日、過去最多の1日の新規感染者が記録された !【更新】
・10月の感染者数の推移(在スイス日本国大使館)
・スイスの「新型コロナウイルス」の統計を見て気づいた事・ポイント
・スイス連邦政府のグラフで見る10月の感染者数の推移
この記事は、連日、在スイス日本国大使館から届く情報とスイス連邦政府のサイトを元に作成。
10月29日、過去最多の1日の新規感染者が記録された !




記事を聞きたい方は、音声動画かポッドキャストからどうぞ。https://youtu.be/bT64hPAwxkoスイス連邦内務省保健庁の10月21日の発表によると、20日からの新規感染者は、5583人と過去最多数を記録。[…]
記事を聞きたい方は、音声動画かポッドキャストからどうぞ。https://youtu.be/4uVgCyt10iA2020年10月21日、大阪府ほどの人口のスイスは、1日の新規感染者5583人と過去最多数を記録。スイス連邦政府[…]
音声で記事内容を聞きたい方は、音声動画でどうぞ。ご紹介の音声動画で、私が見たフランス語の報道を元にお伝えしています。https://youtu.be/NpuDvIuNj6Q ヨーロッパに、新型コロナウイ[…]
感染予防のため、同庁が推奨している措置を励行していただきたい。
(2) 公共交通機関の中または社会的距離を確保できない室内ではマスクを着用すること。
(各州で個別の措置を導入しているのでそちらもご確認いただきたい)
(3) 石けんを使用して手を十分に洗う。
(4) 握手を避ける。
(5) くしゃみや咳をする時には、口元を曲げた腕に密着させる。一度使用したティッシュは、再利用せず蓋付きのゴミ箱に捨てる。
(6) 緊急外来など病院に行く際には、電話で事前予約を取る。
(7) 症状が出た場合には、インターネット上のアンケートに回答後、当局の指示に従い最寄りの診断テストセンターを受診する。
スイス連邦政府・新型コロナウイルスチェック
10月の感染者数の推移(在スイス日本国大使館)
次の順に、スイスの10月1日からの感染者数の推移をお伝えする。
・10月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・陽性率
・10月のスイス各州の累計感染者数
10月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・陽性率
使用の画像 : Pexels
10月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・陽性率は、次の通りだ。
10月1日 累計感染者数:53,712人 (前日比 + 550)累計死亡者数:1,783人(前日比 + 1)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 4,726人
PCRテスト 1,380,083件(前日比 + 12,388) 陽性率4.6%(注1)
10月2日 累計感染者数:54,263人 (前日比 + 551)累計死亡者数:1,783人(前日比 ± 0)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 4,777人
PCRテスト 1,391,498件(前日比 + 11,415) 陽性率4.6%(注1)
10月5日 累計感染者数:55,803人 (2日比 + 1,540)累計死亡者数:1,786人(2日比 + 3)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 5,387人
PCRテスト 1,417,260件(前日比 + 25,762) 陽性率4.6%(注1)
10月6日 累計感染者数:56,502人 (前日比 + 699)累計死亡者数:1,786人(前日比 ± 0)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 5,694人
PCRテスト 1,424,477件(前日比 + 7,217) 陽性率4.7%(注1)
10月7日 累計感染者数:57,576人 (前日比 + 1,074)累計死亡者数:1,788人(前日比 + 2)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 6,343人
PCRテスト 1,439,599件(前日比 + 15,122) 陽性率4.7%(注1)
10月8日 累計感染者数:58,745人 (前日比 + 1,169)累計死亡者数:1,790人(前日比 + 2)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 7,126人(83.4)(注2)
PCRテスト 1,455,665件(前日比 + 16,066) 陽性率4.7%(注1)
10月9日 累計感染者数:60,230人 (前日比 + 1,485)累計死亡者数:1,793人(前日比 + 3)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 8,305人(97.2)(注2)
PCRテスト 1,470,894件(前日比 + 15,229) 陽性率4.8%(注1)
10月12日 累計感染者数:64,287人 (9日比 + 4,057)累計死亡者数:1,800人(9日比 + 7)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 11,657人(136.4)(注2)
PCRテスト 1,506,450件(9日比 + 35,556) 陽性率5%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁は、9月18日(土)から土日の発表を取りやめているため、週明けの発表は10月9日(金)8 : 00 以降、土日分も含めた数値となっている。
10月13日 累計感染者数:65,726人 (前日比 + 1,439)累計死亡者数:1,807人(前日比 + 7)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 12,730人(149.0)(注2)
PCRテスト 1,516,021件(前日比 + 9,571) 陽性率5%(注1)
10月14日 累計感染者数:68,534人 (前日比 + 2,808)累計死亡者数:1,815人(前日比 + 8)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 15,089人(176.6)(注2)
PCRテスト 1,536,725件(前日比 + 20,704) 陽性率5.2%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の14日発表によれば、昨日からの新規感染者は、2,808人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した模様だ。
10月15日 累計感染者数:71,140人 (前日比 + 2,606)累計死亡者数:1,817人(前日比 + 2)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 17,160人(200.8)(注2)
PCRテスト 1,556,475件(前日比 + 19,750) 陽性率5.3%(注1)
10月16日 累計感染者数:74,227人 (前日比 + 3,087)累計死亡者数:1,822人(前日比 + 5)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 19,650人(230.0)(注2)
PCRテスト 1,578,103件(前日比 + 21,628) 陽性率5.4%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の16日発表によれば、昨日からの新規感染者は、3,087人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した模様だ。
10月19日 累計感染者数:82,932人 (16日比 + 8,705)累計死亡者数:1,836人(16日比 + 14)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 26,863人(314.4)(注2)
PCRテスト 1,632,288件(16日比 + 54,185) 陽性率5.8%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁は、9月18日(土)から土日の発表を取りやめているため、週明けの発表は10月16日(金)8 :00 以降、土日分も含めた数値となっている。
10月20日 累計感染者数:85,918人 (前日比 + 2,986)累計死亡者数:1,844人(前日比 + 8)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 28,831人(337.4)(注2)
PCRテスト 1,646,512件(前日比 + 14,224) 陽性率5.9%(注1)
10月21日 累計感染者数:91,501人 (前日比 + 5,583)累計死亡者数:1,855人(前日比 + 11)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 33,314人(389.9)(注2)
PCRテスト 1,674,840件(前日比 + 28,328) 陽性率6.2%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の21日発表によれば、昨日からの新規感染者は、5,583人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した。
10月22日 累計感染者数:96,731人 (前日比 + 5,230)累計死亡者数:1,866人(前日比 + 11)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 37,164人(434.9)(注2)
PCRテスト 1,701,377件(前日比 + 26,537) 陽性率6.4%(注1)
10月23日 累計感染者数:103,323人 (前日比 + 6,592)累計死亡者数:1,876人(前日比 + 10)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 42,290人(494.9)(注2)
PCRテスト 1,726,438件(前日比 + 25,061) 陽性率6.7%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の23日発表によれば、昨日からの新規感染者は、6,592人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した。
10月26日 累計感染者数:120,680人 (23日比 + 17,357)累計死亡者数:1,913人(23日比 + 37)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 55,869人(653.9)(注2)
PCRテスト 1,808,464件(23日比 + 82,026) 陽性率7.4%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁は、9月18日(土)から土日の発表を取りやめているため、週明けの発表は10月23日(金)8 : 00 以降、土日分も含めた数値となっている。
10月27日 累計感染者数:126,604人 (前日比 + 5,924)累計死亡者数:1,929人(前日比 + 16)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 59,236人(693.3)(注2)
PCRテスト 1,829,173件(前日比 + 20,709) 陽性率7.7%(注1)
10月28日 累計感染者数:135,197人 (前日比 + 8,593)累計死亡者数:1,953人(前日比 + 24)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 65,157人(762.6)(注2)
PCRテスト 1,859,945件(前日比 + 30,772) 陽性率7.9%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の28日発表によれば、昨日からの新規感染者は、8,593人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した。
10月29日 累計感染者数:144,558人 (前日比 + 9,361)累計死亡者数:1,984人(前日比 + 31)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 71,502人(836.8)(注2)
PCRテスト 1,895,175件(前日比 + 35,320) 陽性率8.3%(注1)
※スイス連邦内務省保健庁の29日発表によれば、昨日からの新規感染者は、9,361人と1日の新規感染者報告数としては過去最多を記録した。
10月30日 累計感染者数:153,728人 (前日比 + 9,170)累計死亡者数:2,035人(前日比 + 51)
直近14日間の感染者数(本日を除く): 77,297人(904.6)(注2)
PCRテスト 1,933,386件(前日比 + 38,211) 陽性率8.6%(注1)
・各州における新型コロナウイルス感染症関連情報
在ジュネーブ領事事務所
(ジュネーブ州、ヴォー州、ヴァレー州、ティチーノ州)
https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00065.html
10月のスイス各州の累計感染者数
使用の画像 : Pexels
10月30日のスイス各州の累計感染者数は、次の通りだ。
(1) アールガウ州:7,017人(1,034.6)
(2) アッペンツェル・インナーローデン準州:321人(1,988.2)
(3) アッペンツェル・アウサーローデン準州:731人(1,323.5)
(4) ベルン州:12,610人(1,218.4)
(5) バーゼル・ラント準州:2,663人(924.2)
(6) バーゼル・シュタット準州:2,625人(1,347.8)
(7) フリブール州:8,955人(2,809.7)
(8) ジュネーブ州:20,947人(4,193.8)
(9) グラールス州:453人(1,121.2)
(10) グラウビュンデン州:2,481人(1,250.6)
(11) ジュラ州:1,830人(2,492.5)
(12) ルツェルン州:4,481人(1,094.1)
(13) ヌーシャテル州:4,171人(2,358.5)
(14) ニトヴァルデン準州:425人(983.3)
(15) オプヴァルデン準州:413人(1,091.4)
(16) ザンクトガレン州:7,104人(1,399.3)
(17) シャフハウゼン州:664人(809.8)
(18) ソロトゥルン州:2,401人(878.9)
(19) シュヴィーツ州:3,063人(1,924.4)
(20) トゥールガウ州:2,705人(978.4)
(21) ティチーノ州:7,182人(2,032.6)
(22) ウーリ州:418人(1,147.3)
(23) ヴォー州:24,375人(3,050.1)
(24) ヴァレー州:12,109人(3,520.5)
(25) ツーク州:1,629人(1,284.3)
(26) チューリッヒ州:21,955人(1,443.5)
スイスの「新型コロナウイルス」の統計を見て気づいた事・ポイント
使用の画像 : Pexels
#スイス #COVID19 10月23日
24時間の感染者、6592人。
フランスより感染拡大が進んでいる。 pic.twitter.com/4PpykCzkPn— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 23, 2020
#スイス #COVID19 10月21日の新規感染者数
確かに。
リヒテンシュタインは13人。
スイスは、5583人😱
スイスの人口は、大阪府ぐらいです。
file:///Users/riyo/Downloads/COVID-19_Situation_epidemiologique_en_Suisse%20(3).pdf https://t.co/4XLiDoO9zM pic.twitter.com/Y2rw1jgMID— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 21, 2020
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
10月19日
とうとう全ての州が、エビ茶色ゾーン(超危険ゾーン)😱
スイスは、金曜の朝8時以降、土日を含めた新規感染者は、8,705人。https://t.co/hTHXsWbSlv pic.twitter.com/5yfXrjovP7— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 19, 2020
10月16日、シャフハウゼン州、ソロトゥルン州は、レッドゾーン(危険ゾーン)。
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
10月16日
シャフハウゼン州、ソロトゥルン州は、レッドゾーン(危険ゾーン)。
それ以外の州は、全部エビ茶色ゾーン(超危険ゾーン)。
🚨スイスは、過去最多の3,087人の新規感染者を記録🚨https://t.co/hTHXsWbSlv pic.twitter.com/k145ni7vlb— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 16, 2020
10月15日、バーゼル・ラント準州、シャフハウゼン州、ソロトゥルン州は、レッドゾーン(危険ゾーン)。
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
10月15日
バーゼル・ラント準州、シャフハウゼン州、ソロトゥルン州は、レッドゾーン(危険ゾーン)。
それ以外の州は、全部エビ茶色ゾーン(超危険ゾーン)に😱https://t.co/hTHXsWbSlv pic.twitter.com/KFZTJkbW2W— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 15, 2020
#スイス #COVID19 10月13日
とうとう、全部の州が、
エビ茶色ゾーン(超危険ゾーン)かレッドゾーン(危険ゾーン)😳 pic.twitter.com/ImELbQK74o— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 13, 2020
#スイス #COVID19 10月12日
バーゼル・ラント準州以外は、
エビ茶色ゾーン(超危険ゾーン)かレッドゾーン(危険ゾーン)😱 pic.twitter.com/TyXiyxy4gl— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 12, 2020
10月7日、レッドゾーン(危険ゾーン)がいきなり増えた。感染者数も1074人。
レッドゾーンを通り越したエビ茶色ゾーンは、ジュネーブ州でドーンと増えた。
ドイツ語圏の都市部も、レッドゾーン入りしている。
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
10月7日
エビ茶色ゾーン :
・ジュネーブ : 158人
・ヴォー : 148人
・ヌーシャテル : 109人レッドゾーン : ドーンと増えました🚨😱
・フリブール、チューリッヒ、ベルン、ザンクトガレン etc…https://t.co/DGI1OPRUJB pic.twitter.com/Y0rJx0sGvd— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 7, 2020
10月1日、相変わらず、ヴォー州とジュネーブ州が、レッドゾーンを通り越したエビ茶色ゾーン。
しかし、9月25日に比べると、少し数値は下がっている。
10月1日 :
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
10月1日
エビ茶色ゾーン :
・ヴォー州 : 172人
・ジュネーブ州 : 130人レッドゾーン :
・フリブール州 : 78人
・アッペンツェル・インナーローデン準州 : 62人数日前と比べ、数字は横ばいか少し下降気味😇 pic.twitter.com/Vaxlurz5CR
— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) October 1, 2020
9月25日 :
#スイス #COVID19 #過去14日間の10万人当たりの感染者数
9月25日
エビ茶色ゾーン :
・ヴォー州 : 215人
・ジュネーブ州 : 142人レッドゾーン :
・フリブール州 : 99人
・アッペンツェル・インナーローデン準州 : 62人
・ヌーシャテル : 62人https://t.co/hTHXsWbSlv pic.twitter.com/nN40k2AeEV— Riyo🤲🏻国際都市ジュネーブから🌍 (@KojimaRiyo) September 25, 2020
スイス連邦政府のグラフで見る10月の感染者数の推移
ご紹介するグラフには、フランス語版とドイツ語版がある。
参考になるページはこちら。
スイス連邦内務省保健庁
新型コロナウイルス:スイス及び国際状況(随時更新)
まとめ
使用の画像 : Pexels
本記事では、下記の順序で、スイスの新型コロナウイルスの感染者数の推移(2020年10月)について、カンタンにポイントをご紹介・解説した。
・10月29日、過去最多の1日の新規感染者が記録された !
・10月の感染者数の推移(在スイス日本国大使館)
・スイスの「新型コロナウイルス」の統計を見て気づいた事・ポイント
・スイス連邦政府のグラフで見る10月の感染者数の推移
2020年11月は、スイスにとって悪夢のような数週間だった。大阪府ほどの人口のスイスで、1日あたりの新規感染者数1万人超えを記録し、ジュネーブ州がヨーロッパで一番感染率が高い地域となった。#スイス #COVID19家族以外は[…]
みなさんは、「ネットショッピングで、代金を支払ったのに、商品が届かない ! 」なんて経験はないだろうか?9月30日、在スイス日本国大使館から次のお知らせをいただいた。インターネットを悪用した犯罪(詐欺)が多く発生しているため、イ[…]
9月後半、スイスの隣国フランスでは、1日当たりの新規感染者が、13000人超えの日が続く。9月26日の時点で、フランスは14412人を記録。そして、フランスでは、1000以上のクラスター感染が確認されている。クラスタ[…]
「スイスで生活するのに知っておいた方がいいポイント」は、次の3つだ。・いつも、何事にも、「プランB」を用意しておく。・情報にアクセスしやすい環境を整え、「的確な情報」を得ておく。・一方で、「リラックスする時間」を[…]
コロナウイルス (COVID19) の感染拡大の影響で、様々なことが世界中で変わっていこうとしている。多くの事が変わらなければ、私たちが生きていくのは難しい状況だ。それは、恋愛や結婚・パートナーシップも同じ。2020年、コロ[…]