【スイスは規制緩和できる?感染拡大?】2021年4月の感染者数の推移【新型コロナウイルス・統計】

スイスでは飲食店のテラス席や映画館が419日から再開。しかし感染拡大は収まってきているのだろうか?

スイスは、東京の人口より小さく、大阪の人口と同じくらいの国だ。

新型コロナウイルス対策について、台湾やニュージーランドのようなゼロコロナを目指す事はムリという前提で、スイス政府は措置をとっている。

ゼロコロナがスイスでムリな理由は、地理的・文化的条件があげられる。スイスはヨーロッパの真ん中に位置し、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインと国境を接する。

4月初めのイースター(キリストの復活祭)休暇明けのスイスの感染者数や入院者数や死亡者数は、どう推移しているのか?

PCR検査や抗原検査は、1日どのくらいやっているのか?

3月、私の周りでは接種した人がいなかったワクチンだが、4月以降、接種数はどのように推移しているか?

変異体の種類と推移について、スイス政府はどのような報告をしているのか?

本記事では、次の順序で、スイスの新型コロナウイルスの感染者数の推移(20214月)やワクチンについて、カンタンにポイントをご紹介・解説する。

・スイスの4月の感染者数の推移

・グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

・スイスのワクチンの状況

・スイス連邦政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

・スイス連邦政府が推奨する新型コロナウイルスの感染予防とは?

この記事は、スイス連邦政府のサイトを元に作成。

4月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・陽性率

4月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・陽性率

使用の画像 : Pexels

4月のスイスの累計感染者数・累計死亡者数・PCRテスト数・抗原検査数・陽性率は、次の通りだ。

41日(木)

・新規感染者数(前日比)+1968

2020224日以降の累計症例数:603 092

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:272,92

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:479,97

 

・入院者数(前日比)+81

2020224日以降の累計入院者数:25 171

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:7,36

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:14,93

 

・死者数(前日比)+32

2020224日以降の累計死者数:9708

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,09

・直近28日間の10万人あたりの死者数2,6


・検査件数(前日比)56 629

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5778,04

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:5,6%

・直近28日間のPCR検査陽性率:5,3%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,8%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,9%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:15 086

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:25 864

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:3845

46日(火)

・新規感染者数(42日金曜日比):+4932

2020224日以降の累計症例数:610 274

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:270,72

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:500,6

 

・入院者数(42日金曜日比):+175

2020224日以降の累計入院者数:25 455

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:7,38

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:15,54

 

・死者数(42日金曜日比):+20

2020224日以降の累計死者数:9751

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,18

・直近28日間の10万人あたりの死者数2,61


・検査件数(42日金曜日比):100 076

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5760,11

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:5,8%

・直近28日間のPCR検査陽性率:5,5%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,6%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,7%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:14 854

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:25 439

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:3623

47日(水)

・新規感染者数(前日比)+2301

2020224日以降の累計症例数:612 575

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:274,21

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:511,19

 

・入院者数(前日比)+112

2020224日以降の累計入院者数:25 567

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,06

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:16,39

 

・死者数(前日比)+21

2020224日以降の累計死者数:9772

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,27

・直近28日間の10万人あたりの死者数2,74


・検査件数(前日比)33 742

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5664,26

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:6%

・直近28日間のPCR検査陽性率:5,6%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,7%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,8%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:13 380

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:23 952

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:4090

49日(金)

・新規感染者数(前日比)+2519

2020224日以降の累計症例数:617 543

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:284,52

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:536,98

 

・入院者数(前日比)+134

2020224日以降の累計入院者数:25 857

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,81

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:18,46

 

・死者数(前日比)+12

2020224日以降の累計死者数:9804

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,38

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,75


・検査件数(前日比)39 031

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5620,69

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:6,3%

・直近28日間のPCR検査陽性率:5,8%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,8%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,8%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:12 724

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:22 705

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:2808

412日(月)

・新規感染者数(49日金曜日比):+5583

2020224日以降の累計症例数:623 126

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:300,38

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:567,16

 

・入院者数(49日金曜日比):+146

2020224日以降の累計入院者数:26 003

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,16

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:18,52

 

・死者数(49日金曜日比):+16

2020224日以降の累計死者数:9820

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,28

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,58


・検査件数(49日金曜日比):72 975

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5484,05

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:6,8%

・直近28日間のPCR検査陽性率:6,1%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,9%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,9%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:14 789

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:24 281

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:3130

413日(火)

・新規感染者数(前日比)+2241

2020224日以降の累計症例数:625 367

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:296,98

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:570,88

 

・入院者数(前日比)+82

2020224日以降の累計入院者数:26 085

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,21

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:18,65

 

・死者数(前日比)+10

2020224日以降の累計死者数:9830

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,33

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,59


・検査件数(前日比)25 447

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5317,9

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:7,1%

・直近28日間のPCR検査陽性率:6,3%

・直近14日間の抗原検査陽性率:4,9%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,9%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:14 785

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:23 953

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:3358

414日(水)

・新規感染者数(前日比)+2601

2020224日以降の累計症例数:627 968

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:302,82

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:581,87

 

・入院者数(前日比)+89

2020224日以降の累計入院者数:26 174

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,43

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,05

 

・死者数(前日比)+14

2020224日以降の累計死者数:9844

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,33

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,61


・検査件数(前日比)37 004

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:5187,77

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:7,4%

・直近28日間のPCR検査陽性率:6,5%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5%

・直近28日間の抗原検査陽性率:4,9%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:12 122

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:21 809

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:4876

415日(木)

・新規感染者数(前日比)+2226

2020224日以降の累計症例数:630 194

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:303,79

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:586,4

 

・入院者数(前日比)+115

2020224日以降の累計入院者数:26 289

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,55

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,51

 

・死者数(前日比)+21

2020224日以降の累計死者数:9865

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,25

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,53


・検査件数(前日比)31 019

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4886,06

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:8%

・直近28日間のPCR検査陽性率:6,6%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,1%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:16 607

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:28 650

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:6417

416日(金)

・新規感染者数(前日比)+2205

2020224日以降の累計症例数:632 399

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:306,3

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:592,82

 

・入院者数(前日比)+85

2020224日以降の累計入院者数:26 374

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,67

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,75

 

・死者数(前日比)+4

2020224日以降の累計死者数:9869

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,13

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,46


・検査件数(前日比)32 312

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4589,82

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:8,5%

・直近28日間のPCR検査陽性率:6,8%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,4%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:17 070

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:29 784

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:6081

419日(月)

・新規感染者数(416日金曜日比):+4905

2020224日以降の累計症例数:637 304

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:322,09

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:609,82

 

・入院者数(416日金曜日比):+148

2020224日以降の累計入院者数:26 522

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,76

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,64

 

・死者数(416日金曜日比):+16

2020224日以降の累計死者数:9885

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,99

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,42


・検査件数(416日金曜日比):71 805

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4509,07

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:8,9%

・直近28日間のPCR検査陽性率:7%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,6%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:17 850

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:31 185

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:6053

420日(火)

・新規感染者数(前日比):+2141

2020224日以降の累計症例数:639 445

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:331,88

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:608,38

 

・入院者数(前日比)+77

2020224日以降の累計入院者数:26 599

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,87

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,79

 

・死者数(前日比)+13

2020224日以降の累計死者数:9898

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,97

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,52


・検査件数(前日比)23 812

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4575,34

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,1%

・直近28日間のPCR検査陽性率:7,2%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,7%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:17 840

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:31 162

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:6039

421日(水)

・新規感染者数(前日比):+2686

2020224日以降の累計症例数:642 131

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:331,77

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:616,27

 

・入院者数(前日比)+127

2020224日以降の累計入院者数:26 726

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,18

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,56

 

・死者数(前日比)+8

2020224日以降の累計死者数:9906

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,91

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,45


・検査件数(前日比)29 859

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4476,25

 

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,4%

・直近28日間のPCR検査陽性率:7,4%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,6%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,1%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:16 285

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:26 359

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:5664

422日(木)

・新規感染者数(前日比):+2265

2020224日以降の累計症例数:644 396

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:330,2

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:620,13

 

・入院者数(前日比)+107

2020224日以降の累計入院者数:26 833

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,35

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,83

 

・死者数(前日比)+42

2020224日以降の累計死者数:9948

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,93

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,53


・検査件数(前日比)28 879

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4351,48

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,6%

・直近28日間のPCR検査陽性率:7,6%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,8%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,1%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:16 864

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:27 469

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:5856

423日(金)

・新規感染者数(前日比):+2113

2020224日以降の累計症例数:646 509

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:325,68

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:619,77

 

・入院者数(前日比)+80

2020224日以降の累計入院者数:26 913

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,18

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,96

 

・死者数(前日比)+7

2020224日以降の累計死者数:9955

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,94

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,49


・検査件数(前日比)31 186

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4262,1

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,6%

・直近28日間のPCR検査陽性率:7,7%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,7%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,1%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:23 290

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:24 769

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:3737

427日(火)

・新規感染者数(前日比):+2135

2020224日以降の累計症例数:653 957

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:318,18

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:627,25

 

・入院者数(前日比)+65

2020224日以降の累計入院者数:27 110

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,16

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:19,99

 

・死者数(前日比)+11

2020224日以降の累計死者数:9982

・直近14日間の10万人あたりの死者数:0,91

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,39


・検査件数(前日比)24 272

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4218,73

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,6%

・直近28日間のPCR検査陽性率:8,2%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,5%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,2%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:26 071

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:29 899

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:4971

428日(水)

・新規感染者数(前日比):+2120

2020224日以降の累計症例数:656 077

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:315,64

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:628,03

 

・入院者数(前日比)+104

2020224日以降の累計入院者数:27 214

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,64

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,31

 

・死者数(前日比)+19

2020224日以降の累計死者数:10 001

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,03

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,48


・検査件数(前日比)29 934

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4196,45

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,5%

・直近28日間のPCR検査陽性率:8,4%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,5%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,2%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:14 462

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:22 915

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:4715

429日(木)

・新規感染者数(前日比):+2066

2020224日以降の累計症例数:658 143

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:313,82

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:627,23

 

・入院者数(前日比)+86

2020224日以降の累計入院者数:27 300

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:8,84

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,38

 

・死者数(前日比)+18

2020224日以降の累計死者数:10 019

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,05

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,43


・検査件数(前日比)29 875

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4185,21

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,5%

・直近28日間のPCR検査陽性率:8,7%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,5%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,2%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:17 154

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:26 657

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:5754

430日(金)

・新規感染者数(前日比):+1831

2020224日以降の累計症例数:659 974

・直近14日間の10万人あたりの感染者数:309,99

・直近28日間の10万人あたりの感染者数:625,41

 

・入院者数(前日比)+108

2020224日以降の累計入院者数:27 408

・直近14日間の10万人あたりの入院者数:9,07

・直近28日間の10万人あたりの入院者数:20,74

 

・死者数(前日比)+8

2020224日以降の累計死者数:10 027

・直近14日間の10万人あたりの死者数:1,1

・直近28日間の10万人あたりの死者数:2,37


・検査件数(前日比)32 979

・直近14日間の10万人あたりの検査件数:4180,58

・直近14日間のPCR検査陽性率:9,4%

・直近28日間のPCR検査陽性率:8,9%

・直近14日間の抗原検査陽性率:5,3%

・直近28日間の抗原検査陽性率:5,4%

 

・検査後、陽性で、隔離している人の数:25 530

・陽性者と接触があり、隔離している人の数:27 621

・高リスクの国・地域から入国し隔離している人の数:4902

注意 : 

・スイス政府が発表する統計にはリヒテンシュタインの数字が含まれている。

同一人物に対する複数の検査結果(陽性または陰性)が含まれる。

・入院の数値は、過少報告と遅延のために注意して解釈する必要がある。

・死亡者数は発表当日調整済み。誤った二重の報告が修正され、20209月から20213月の間に受け取った修正が現在記録されるようになった。

・拡張されたテスト戦略により、無症状者がより多くテストされる。(例えば、マス・テストで)。 マス・テストの結果の報告は必須ではない。ただし、PCRテストで確認する必要がある。次に、この分析の結果を宣言する必要がある。この事前選択により、陽性のPCR検査の割合が無期限に増加する可能性がある。

スイスおよびリヒテンシュタインにおける疫学的状況

www.covid19.admin.ch

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

使用の画像 : スイス政府保健局

スイス政府のサイトのグラフには、公用語(ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語)と英語がある。

次のグラフは、419発表のもの。

どこの州で感染率が高いのかわかる。濃いブルーが感染率が高い地域だが、人口が少なく感染率が高くなる事もある。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

どの年代で感染率が高いのかわかるグラフもある。2020年11月初旬にかけて、20代にも感染が多かったようだ。

次のグラフは、202068日から2021418の推移だ。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

実効再生産数についてのグラフもある。49の数字だ。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

次のグラフは、スイス全体の実効再生産数が、202068日から20214月19の期間、どのように推移したか表すもの。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

ICU のベッドの占有率や空きがわかるグラフもある。

青が濃いほど、ICU のベッドの占有率が高い。

次のグラフは、4月18日の状況。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

次のグラフは、スイス全体の ICU (集中治療室)のベッドの占有率が、202068日から20214月18の期間、どのように推移したか表すもの。

濃いブルーは、新型コロナウイルスの患者数、薄いブルーは新型コロナウイルス以外の患者数、グレーは空いているベッド数。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

次のグラフは、PCRテストと抗原検査の状況についてまとめたもの。

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

参考になるページはこちら。

スイスのワクチンの状況

スイスのワクチンの状況

使用の画像 : Pexels

20201221日から2021414の期間に、スイスとリヒテンシュタインで、完全にワクチン接種した人の数は次の通りだ。

・スイス各州とリヒテンシュタインに配達されたワクチンの数:1 966 485

・住民100人あたりのスイス各州とリヒテンシュタインに配達されたワクチンの数 : 22,75

・スイス各州とリヒテンシュタインで完全にワクチン接種した人の数732 812

・住民100人あたりのスイス各州とリヒテンシュタインで完全にワクチン接種した人の数: 8,48

次の地図には、上記の期間中のすべてのワクチン接種量の合計が表示されている。

スイスのワクチンの状況

ワクチンの接種量は現在、最優先グループ(体の弱い人や看護師や介護士)の規模に応じて州に分配されている。さらに、ロジスティック上の理由から、人口に比例して人口が少ない州に多数のワクチンが配達された。したがって、各州は住民100人当たりに異なる数の接種量を受け取った。

「配達されたワクチンの接種量」のデータは、各州間の接種量の移動を考慮していない。これは、データの数字が各州で実際に利用可能な接種量の数に常に対応するとは限らない理由だ。

配達される用量の数は、製造業者によって最初に示された用量の数に従って計算される:1つのバイアル(瓶)に、Pfizer5回分、Moderna10回分。ただし、6回目または11回目の接種ができる場合がある。その結果、一部の州では、公式に受け取った数よりも多くの接種量を管理している。

いくつかの配達はすぐに届いている。ただし、ワクチンが管理されるまでには時間がかかる。さらに、2回目の接種のために十分な用量を確保する必要がある。したがって、配達されるワクチンの接種回数と管理される接種回数との間には、比較的大きな違いがある可能性がある。

次のグラフは、上記の期間中に完全に接種を受けた人の割合を示している。

スイスのワクチンの状況

ワクチンの接種量は現在、最優先グループ(体の弱い人や看護師や介護士)の規模に応じて州に分配されている。

グラフは、上記の期間中の完全にワクチン接種された人々の推移を示している。 数値は、定期的に受け取るレポートに基づいている。

スイスのワクチンの状況

スイスのワクチンの状況

スイス政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

スイス政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

使用の画像 : Pexels

次のグラフは、2020年6月8日から2021年4月19日の期間のスイスとリヒテンシュタインの変異についてまとめられたものだ。

スイス政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

ウイルスの変異体は、それらの変異に従って定義および分類される。ウイルスの特性が変化する可能性があるため(たとえば、感染のリスクの増加、ワクチンの有効性の低下、または再感染の可能性の違い)、これらの変異を非常に綿密に監視している。

ウイルスの特定の変異を特定するために、さまざまな方法が使われている。

SN501Y 変異などの検出された変異は、それが新しいウイルス変異体である可能性があることを示している。確実に確認するには、すべての遺伝物質を調べる必要がある。

次のグラフは、2020年6月8日から2021年4月19日の期間のスイスとリヒテンシュタインの変異の推移だ。

スイス政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

グラフは、スイスとリヒテンシュタイン公国における選択された期間中の関連するウイルス変異体の推定割合の変化を示している。

この線は、7日間の移動する1日の平均(過去3日間から次の3日間の平均)を表す。データは研究所からのものであり、研究所は変異について分析した資料をスイス政府保健局に報告している。

毎日の値は、95%の確率を表す上限値と下限値で区切られる。

スイスが推奨する新型コロナウイルスの感染予防とは?

スイスが推奨する新型コロナウイルスの感染予防とは?

使用の画像 : RiyoBlog

感染予防のため、スイス連邦内務省保健庁が推奨している措置は次の通りだ。

(1) 人との接触を最小限とする。

(2) 社会的距離(1.5m)を保つ。

(3) 家の中以外または社会的距離を確保できない室内ではマスクを着用する。 (各州で個別の措置を導入しているのでそちらもご確認ください。)

(4)    屋内外の公共スペースおよび公共交通機関ではマスクが義務付けられる。

(5) 可能であればホームオフィスで勤務する。

(6) 一日に何度も換気する。

(7) 集会などでは許可された人数を遵守する。

(8) 石けんを使用して手を十分に洗う。

(9) 握手を避ける。

(10) くしゃみや咳をする時には、口元を曲げた腕に密着させる。一度使用したティッシュは、再利用せず蓋付きのゴミ箱に捨てる。

(11) 緊急外来など病院に行く際には、電話で事前予約を取る。

(12) 症状が出た場合には、自宅から出ずにインターネット上のアンケートに回答するか、またはかかりつけ医に電話連絡後、当局の指示に従い最寄りの診断テストセンターを受診する。

スイス連邦政府・新型コロナウイルスチェック

https://check.bag-coronavirus.ch/screening

(12) 追跡調査のために、立ち寄り先で連絡先を記入する。

(13) SwissCovidApp をダウンロードして起動しておく。

(14) 指示を受けた場合には、自己隔離と検疫を実施する。

まとめ

【スイスは規制緩和できる?感染拡大?】2021年4月の感染者数の推移【新型コロナウイルス・統計】

使用の画像 : RiyoBlog

本記事では、下記の順序で、スイスの新型コロナウイルスの感染者数の推移(20214月)やワクチンについて、カンタンにポイントをご紹介・解説した。

・スイスの4月の感染者数の推移

・グラフで見るスイスの4月の感染者数の推移

・スイスのワクチンの状況

・スイス連邦政府が報告する新型コロナウイルスの変異体の種類と推移

・スイス連邦政府が推奨する新型コロナウイルスの感染予防とは?

関連記事

2021年2月、スイスは感染力が強い変異体を警戒している。3月に1日あたりの感染者数が1万5000人なるかもしれないと、スイスの政治家は注意を喚起した。#スイス連邦政府は、新しい変異体による3月からの毎日の感染の増加を恐[…]

【スイスは規制緩和できる?感染拡大?】2021年4月の感染者数の推移【新型コロナウイルス・統計】
最新情報をチェックしよう!